ばおばろ

ばおばろ

最近の記事

「海外からPovo申請できる」は正しくない

日本の電話番号ほしいなと思ってPovoのeSIM契約手続きをした。しかし、本人確認の段階ではねられた。 原因はおそらくマイナンバーカードを使ったことだと思われる。 最近のKYCで使える書類は、運転免許証もしくはマイナンバーカードであり、筆者は免許証を所持していないのでマイナンバーカードを使用した。以前はパスポートが使えることも多かったが、パスポートの仕様が変わったために使えなくなった。 出国前の転出手続きの際にマイナンバーカードは返納する必要があり、返納処理をしたことがカー

    • CSC採用から渡航・生活基盤形成についてまとめてみた

      2022年9月に中国に来てから2年近く経ってようやく落ち着いた感じがしてきたので、CSC奨学生のサンプルのひとつをまとめてみることにしました。 高専出身なので、高専からCSC使って中国目指している人に役立つかも…くらいの感じで書いていきます。 筆者情報 2022年3月に高専卒業、9月に中国渡航し予科で1年中国語勉強後2023年9月より学部で計算機科学を専攻している。高専では電気電子関連の専攻でした。 CSC申請 CSCの申請は5年の12月に準備し始めてました。ちょうど

      • 南京での居留許可更新

        背景 2022年4月ごろにCSC(中国政府奨学金)に採用されました。当時はHSK4級にギリ受からないくらいの語学レベルだったためか、本科とは別の大学の予科で中国語を1年勉強することになりました。 それから1年経ち、学部に移ることになりましたが、ここで引っ越しが発生しました。予科のある大学が上海で、学部の大学が南京です。中国がでかすぎて、スケール感がつかめませんが距離的には東京から名古屋くらいだと思います。中国では居住都市が変わると居留許可の管轄も変わるので、新たに更新する

        • 高専攻略法 3年目

          3年生の方針3年目です 3年生になると専門科目の比重がぐっと高くなり、授業内容も幾分かレベルアップします。そのため、同学年の高校生と学ぶ内容や得る知識の質が大きく異なります。これが私が高専は3年生からが本番であると思う理由です。人文系科目を学ばない代わりに一足早く専門科目の知識を身につけることができます。また、高校生だと受験をして大学進学をする人がほとんどだと思いますが、高専生は(途中で辞める人以外は)そうではありません。そのため、時間的精神的余裕があると思います。 ともあ

        「海外からPovo申請できる」は正しくない

          高専攻略法 2年目

          結構時間が空いてしまいました(記事自体は書いてました) 2年目です 2年時も1年とそれほど変わりません。部活などの課外活動をメインに結果を遺しつつ、成績高め(優の科目数8割程度)を目指しましょう。専門科目が少し増えますが、それでも一般科目が多いのでついていくのは難しくないでしょう。 2年になると後輩ができることによって、部活だと地位が少し上がったり役職に就くこともあると思います。その中で部の運営や文化祭などでの催しを行うという経験は後々必ず役に立つはずです。 趣味や遊

          高専攻略法 2年目

          高専5年間の攻略方法

          0. はじめに はじめまして。某高専で5年生をやっているものです 5年間の高専生活が終わりに近づき、これまでの高専生活を振り返ると、楽しいこともあったけどもっとああしとけば良かったみたいなこともあります。 そこで私の高専生活を振り返りながら、どのようにすれば高専という場所で効率的に成果をだして楽しく過ごせるのかということを伝えられればと思います。一応、高専1年生や2年目3年目の人たち、あと高専志望の人に向けての内容です。 高専1年から5年まで1年ごとの内容で紹介していき

          高専5年間の攻略方法