見出し画像

家族にまつわるフラワーエッセンス


そろそろ勉強してきたフラワーエッセンスについて書いていこうと思います。

まずは“家族“をキーワードに。



私は、学生時代、“家族“を軸に勉強していました。

元々は、家族を超えたもっと大きな単位、つまり“社会学“や“国際関係学“を学ぶつもりだったのですが、もっと小さな単位である“家族“を大切にしたい!と、
ある日、方向転換をしました。

世の中の問題のほとんどの原因、その根っこの根っこの部分は、幼少期における家族との関わり方にあるのではないかと思うようになったからです。
私自身もそこに苦しんできた経験がありました。

家族の勉強とは、幼少期のことはもちろん、いろいろな形の家族も含めて、家族にまつわる全てのことを学びます。
人が生まれてから死ぬまでの発達心理のことや、アタッチメント、虐待、親の不仲、高齢者の介護のことなど。

そして、もちろん、
人はなんだかんだ社会の中で生きていますので、

家族ではない第三者に救われる人もいます。

たとえば、保育園や幼稚園での先生からの言葉が、大人になっても宝物のように思えたり。
幼少期を終え、どんどんと世界を拡げて生きていく過程で、様々な第三者との出会いが待っています。

家族でなはい第三者がどのように関わるかで、救われる子や大人がたくさんいると思います。

なので、人生は家族が全てではないですが、

それでも…、
幼少期の子どもにとっては、家庭がその子の全てなんですよね。

(虐待を受けたお子さんは、周りからどんなに救いの手を差し伸べられても、
お母さん・お父さんが大好きだったりしますよね。)

フラワーエッセンスの創始者であるエドワード・バッチ博士も、このように言っていました。

多くの人にとって、最大の戦いは自らの家庭にあります。

『エドワード・バッチ著作集』P197より 


ということで、前置きが長くなりましたが、
家族に思い入れが深い私がおすすめするフラワーエッセンスを4つご紹介します。

ちょっと他の方とは違う視点でのご紹介かもしれません。
では、どうぞ!

①スターオブベツレヘム(オオアマナの花)

今までフラワーエッセンスを飲んだことがある人なら、誰もが1回は飲んだことがあるんじゃないでしょうか。

白くてバランスの取れた6枚の花びらが美しい花です。

心の根っこにある深い傷をだんだんと楽にしてくれるエッセンス。

幼い頃から親と上手くいかず、大人になった今でも時折思い出しては悩んでしまう方におすすめです。
過去のショックな出来事・トラウマなどを和らげてくれます。

私が勉強した先生曰く、赤ちゃんの産湯に入れる方もいるそうですよ🛁

②ウォールナット(ペルシャグルミの花)

このエッセンスは、“家族“をテーマにお伝えすると、
人生での大きな変化の中にいる方におすすめです。

例えば、萌出期、思春期、更年期、結婚、離婚、妊娠、出産など。

人生には成長のために、次の段階に進む時が何度もやってきます。
そんな変化の際に、やさしく寄り添ってくれるエッセンスです。

妊娠やご出産祝いのプレゼントにおすすめ。

③チコリー(チコリーの花)

マリアブルーと呼ばれる青色が美しいチコリーの花。
これは子育て中の方におすすめのエッセンスです。

家族や子どもに対して、
ついつい感謝してほしい、もっと私を労ってよ、こんなに頑張っているのに!と思いがちなママにぜひおすすめです。

こういったママ達が本来持っている愛情深い穏やかな感情に戻すお手伝いをしてくれます。

実際のチコリーの花の根が深いように、
チコリーの性質を持つ母親に育てられた子は、
いざ親になった際に、ついつい自分の母親と同じチコリーの性質を出してしまうと言われています。幼い頃嫌だなぁと記憶している母親の行動と同じことを我が子にしていたり…と。

代々続く連鎖を自分の代で断ち切りたい、、そんな時はこのエッセンスをぜひ側に置いてくださいね🤝

④パイン(西洋アカマツの花)

これも“家族“を軸にお伝えすると、

厳しい親に育てられたことで、
大人になった今でもついつい謝ってしまう習慣がある人や、自己卑下が強い人におすすめです。

両親が不仲であったり、イライラしていると、
子どもは無意識に自分を責める傾向があります。
そして、大人になっても、様々な場所で無意識に自己を非難しがちです。
自己肯定感が低いのですね。

パインのエッセンスを飲むと、自分の価値を認め、ありのままの自分で大丈夫と思えるようになります。

過去のしこりを洗い流すという点で、
パインのエッセンスは少し長めに2〜3ヶ月くらいかけて摂るのがおすすめ☕️
①でおすすめしたスターオブベツレヘムと一緒に摂るのもおすすめです。


以上、わたし的、家族にまつわるおすすめエッセンスでした。
ぜひ気になるものがあれば、試してみてくださいね。

そんな私もこの記事を書きながら、
ごぼう茶にスターオブベツレヘムを入れて飲んでいます🍵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?