ちく@神社好き

神社が好きです 神様も好きです 実際に訪れた神社について解説中

ちく@神社好き

神社が好きです 神様も好きです 実際に訪れた神社について解説中

最近の記事

建勲神社~織田信長、秦氏、稲荷の元宮を詰め込んだ神社~

こんにちは! 今回は京都市北区にある建勲神社をご紹介します! ご近所さんやツウの間では、「けんくんさん」と言われてますが、正式名称は「たけいさお神社」と言います。 京都市営地下鉄鞍馬口から徒歩およそ25分ほどでつきます。 観光客もそこまで多くなく、ゆったとした気分で散歩していたら到着します。 建勲神社は明治天皇の令で建立されました。 鳥居も明治神宮と同じ様式に鳥居です。素木の明神鳥居です。 京都で見れる明治神宮の鳥居ですね(サイズは違いますが…) 御祭神は織田信長です

    • 日本人と切り離せない陰陽五行とは

      みなさん、陰陽五行思想(いんようごぎょうしそう)という言葉を聞いたことはありますか? 陰陽五行思想 実は私たちの生活にめっちゃ入り込んでいます 今回は陰陽五行思想とはどんなものなのかを紹介していきます 陰陽五行思想というのは2つの考え方がコラボしているものです それは【陰陽思想】【五行思想】の2つです 私たちの生活や今の人気アニメにもかかわってきているのですごく楽しいですよ! 【陰陽思想】 陰陽思想というのは、森羅万象ありとあらゆるものを陰と陽にわけて考えちゃえ

      • 秦氏の権力者 秦河勝を祀る神社が兵庫県にあった

        今回は兵庫県赤穂市にある大避神社をご紹介します 今回訪れる大避神社ですが、祀られているのは秦河勝です 秦河勝さん、どういった人物かというと一言でいうと『聖徳太子の右腕』 秦一族は現在の日本の基盤を作ったと言われています 京都市太秦にある広隆寺は秦河勝が創建しました また、日本の文化の基盤も作り上げ、猿楽など雅楽の祖ともいわれています そんな秦氏のトップ秦河勝ですが、大避神社にある坂越という場所にきてからは千種川流域を開拓しました。 大避神社のキーワードは12とい

        • 明治神宮 参拝のポイントまとめ

          こんな人に読んでほしい 明治神宮への参拝を考えている人 行ったことはあるけど、改めて明治神宮の魅力を知りたい人 よかったら読んでいってくださいね 基礎情報 東京都 原宿駅や代々木駅が最寄りです お正月三が日は日本一の参拝数です 祀られている神様は 第122代明治天皇 昭憲皇太后 創建は1920年(大正9年)11月1日 明治天皇と昭憲皇太后はどんな人? 明治天皇 荒波に揉まれ、愛された天皇陛下でした 江戸幕府最後の将軍 徳川慶喜と初代内閣総理大臣 伊藤博文  歴

        建勲神社~織田信長、秦氏、稲荷の元宮を詰め込んだ神社~

          吉備国一之宮 吉備津神社を楽しく紹介

          今回紹介する神社は、岡山県岡山市北区にある吉備津神社です 当記事を読んでいただくと吉備津神社の見どころがよくわかりますよ 吉備津神社は備中国一宮、または吉備国一宮とも言われています 備中だけじゃなくて、吉備国と旧国に詳しい方ならピン!とくるでしょう。 岡山県はもともと、備前、備中、備後という3つの国がありました。 この3つの国はさらに時代を遡ると1つの国でした それが吉備国です。 吉備津神社は元々、吉備国の一宮でした。 しかし、国が3つに分かれる時に神社も一緒に

          吉備国一之宮 吉備津神社を楽しく紹介

          宇佐神宮は卑弥呼のお墓だった!?

          今回は、宇佐神宮が卑弥呼のお墓だと言われている理由を書きます。 その前にまず宇佐神宮って何やねん、卑弥呼って誰やねんというとこからでしょうか。 まずは宇佐神宮について。 宇佐神宮は大分県宇佐にあります!八幡さんの総本宮と言われています。 八幡神社とか〇〇八幡神社とかの親分的な存在です。 日本には神社が11万社あると言われていますが、八幡神社はそのうちの4万600社あります。日本で一番多い神社です。 ちなみに日本の郵便局で23705局です。 郵便局よりも1.5倍以上ある

          宇佐神宮は卑弥呼のお墓だった!?

          色んな神社が合体した広島県福山市沼名前神社

          沼名前神社。ぬまくまと読みます。 沼名前神社は広島県の鞆の浦というところにある神社です。 この神社はかなり古いと言われていますが、どれくらい古いかがいまいち分かってないっていうところがおもしろいです 正に沼ですね! 沼名前神社という名前は平安時代に編纂された古い神社の名前がたくさん載っている延喜式神名帳というものに記載されているんですが沼名前神社はどこにあるかがわからなかった神社なんです 現在、沼名前神社がある場所はもともとは渡守(わたす)神社という神社が存在していた場所で

          色んな神社が合体した広島県福山市沼名前神社

          とにかく尊い宗像大社

          今回は福岡県宗像市にある宗像大社を紹介します 2017年に世界文化遺産に登録されました。 世界文化遺産に登録と言っても建物が登録されたのではありません 長く続く固有の信仰や祭祀が現代まで続いていることが評価されて世界文化遺産に登録されたのです。 なので、世界文化遺産に登録された正式名称は「神宿る島」宗像・沖ノ島関連遺産群となっています 今回はそんな世界文化遺産に登録された一部ですね 宗像大社とひとことで言っても、規模がそんじょそこらの神社とは違います。 辺津宮(

          とにかく尊い宗像大社

          鬼滅の刃聖地巡礼がおもったよりも奥深かった

          こんにちは 今回は鬼滅の刃の聖地巡礼の中でも 大人気のスポット 福岡県 竈門神社を紹介します まずは、鬼滅の刃ってなんだ!?というところから… 鬼滅の刃は少年漫画のジャンプで2016年から2020年まで連載されていましたた。 アニメ化にとどまらず、映画化もされ日本中で一大ブームを巻き起こしました! 物語のあらすじ 時代は大正時代 主人公の竈門炭次郎は家族とつつましく暮らしていました。 そんな中、外出していた炭次郎が家に戻ると、なんと…家族が鬼に殺されていました。

          鬼滅の刃聖地巡礼がおもったよりも奥深かった

          神社の社格についてカンタンに説明!これであなたも社格マスター

          神社に行くと見かける一ノ宮とか大社とか神宮… 延喜式…とか色々と種類があって、もう何が何やら全然わからない!! そんなあなたに、今回は神社の社格についてカンタンに説明します。 ○○大社、神宮、○○神社とか色々が種類があるけど、何が違う? 神宮 単に『神宮』というものは伊勢神宮を指します。 「○○神宮」という名前がつけられている神社には、皇祖を祀っている霧島神宮や鹿児島神宮、また天皇をお祀りしている平安神宮や明治神宮などがあります。 このほか、石上神宮や鹿島神宮・

          神社の社格についてカンタンに説明!これであなたも社格マスター

          世界遺産 二条城のヒミツ ~角度を変えたら見える景色~

          京都府京都市には歴史ある建造物が多く残されています その中でも今回は二条城の秘密についてお話します 二条城は、1603年江戸時代の初代将軍である、徳川家康が天皇の住む京都御所を護るために造った建物です 1867年には徳川慶喜が大政奉還をした場所としても、とても有名ですね 世界遺産にも登録され、外国人観光客も多く訪れる場所です 歩くとウグイスが鳴くような音がすることから、鶯張りの廊下でも有名です そんな、二条城ですが実際にその場にいると気づきにくいですが、 実は上

          世界遺産 二条城のヒミツ ~角度を変えたら見える景色~

          日本3大伊勢!!伊勢は伊勢神宮だけではありませんよ~

          みなさん、伊勢と言えば思いつく神社はどこでしょうか? おそらく「伊勢神宮」を思い浮かべた人が多いのではないでしょうか 三重県の伊勢神宮、お伊勢さんと親しみを込めて呼ばれたりしますが、正式には「神宮」といいます 神宮とつく神社は全国にも色々とありますが神宮という文言だけを使えるのは伊勢神宮だけなのです そんな神宮、内宮と外宮に分かれています。 内宮には皇室の祖先である天照大神が祀られています。 外宮には天照大神をお世話していると言われている、衣食住を含める産業の守り神

          日本3大伊勢!!伊勢は伊勢神宮だけではありませんよ~

          日本初!の世界遺産に登録された法隆寺には、宇宙人が存在していた!

          こんにちは!ちくです。 いつもは神社の投稿を楽しくマイペースにしておりますが、今回はお寺です。 そのお寺さんは、柿食えば鐘がなるなり法隆寺 というわけで、今回のテーマは柿……じゃなくて法隆寺です 法隆寺と言えば、小学生の授業でも出てくる日本の文化の王道オブ王道!! キングオブ王道!! そんな法隆寺の秘密を紹介します。 と、その前にあなたは宇宙人信じていますか?UFOとか…宇宙人とかSFの話ですよねという人も多いかもしれません。 私は宇宙人は存在していると考えています

          日本初!の世界遺産に登録された法隆寺には、宇宙人が存在していた!

          北海道唯一の神宮へお参りしました。~北海道神宮~

          北海道神宮は北海道札幌市にあります。 神紋は菊紋ですね。神宮らしい紋です。 主祭神は大国魂神 (おおくにたまのかみ) 国土の神様、大那牟遅神(おおなむちのかみ) 国土経営の神様、少彦名神 (すくなひこなのかみ) 国土経営、医薬、酒造の神様が祀られています。 また、明治天皇も祀られています。 北海道の地ですが、何やら祀られている神様は出雲の神様の感じがしますね。菊紋という事もあり、天照大神とか祀られていると思いましたが…。 これには理由があります。 出雲の神様は国造り

          北海道唯一の神宮へお参りしました。~北海道神宮~

          日本に最も大きな影響を与えた一族を知っていますか?日本の基礎を造ったあの一族の秘密に迫ります。

          みなさんは一度は疑問に思ったことがありませんか? 日本に最も影響を与えた外国人のことを。ペリーでもザビエルでも、はたまたチャップリンでもありません。歴史に載っているあの人ですよ。 今回は日本の歴史上、重要な役目を担いながら 教科書ではほとんど触れられていない、ある一族についてお話ししていきます。 時代は弥生時代です。 弥生時代には渡来人が日本へ渡ってきて稲作や織物、醸造、養蚕技術等…たくさんの技術をもたらしたことは日本がこれから発展する上でとても重要な出来事でした。

          日本に最も大きな影響を与えた一族を知っていますか?日本の基礎を造ったあの一族の秘密に迫ります。

          秘密の場所!愛媛 大山祇神社行ったならここだけは外せない!

          大山祇神社がある大三島は何と呼ばれているかご存知でしょうか 神の島です そう、島自体に神様が宿っています ここからは神の島の神スポットを2か所紹介しますね 神社から少し離れた島内にあるのが、 神スポット1か所目 横殿宮跡です ここは大山祇神社が元々あった場所だとされています 大山祇神社が現在の地に遷座される以前は大三島南東部にあたる瀬戸に祀られていました 現在は大きな神社ではない…どころか、ここが神社?ってくらい小さい 小さな祠が1つ建っているだけ でも、

          秘密の場所!愛媛 大山祇神社行ったならここだけは外せない!