見出し画像

自己肯定感は、取り戻すもの♡

こちらアメーバブログに書いた記事の再アップです!

私も、何度も何度もぶつかって
自分のことを好きにならなきゃ
そうしないと、うまくいかない!とか
幸せになれないって思ってたから

自己肯定感は、高くなきゃいけないとか
ネガティブな自分じゃダメだと、
感じは人の気持ちが、ものすごくわかる!


でも、もがいて行き着いた先は、
自己肯定感って、上げなくていいもの👍
自己肯定感って、みんな元々持ってるもの

だから、高いとか低いとか
そういう問題ではなくて
取り戻すだけで良いんだ✨

大事なことだから,もう一回

自己肯定感は、
取り戻すものーっ!★


『取り戻す』っていうのは、
元々在るものを、再認識すれば良くてね

じゃあ、どうやってそれを再認識するか?
というと弱い事はダメだって思ってるそれを
ただ素直に感じ切る、だけ、です!

ネガティブは、ダメだ
弱い私は、ダメダメだって
感じてるそれを、『ダメ』
だと思うがままに、感じること

自分を否定する自分←を、否定しない
自分を責める自分←を、ちゃんと責める。
自分のことが嫌いな自分←を、ちゃんと嫌う。

それらを、素直にやるだけ。

私も、元々自己肯定感が低いと
勘違いしてて、
物事がうまくいかない理由は
私が悪いんだって思ってたんだよね

だから、自分を常に責めていたし
自分のこと自分で否定して
それについて、悩んだりしてた

それが、ここ2週間くらいで
一気に身体が軽くなっていて
『弱い自分』っていうのを認めたら
そんな自分を、前よりも素直に
認められる様になってるよ流れ星

ネガティブな自分も、
ポジティブな自分も、二つで一つだから

人間で在る以上『自分を受け入れられない』
『自分の感じてることを、受け止められない』
って人は、いない。


ここはもう断言、いないです👍💓
ただ、それらを忘れてるならば、
取り戻すだけだよって、お話しで。


それらが、『できない』と
勘違いしてて、ネガティブはダメだって
思ってるとしたら

それはただ、身体がネガティブな感情を
感じれる、感じ切れる自分を知らないだけで
それ体験できたら、自然と『肯定感』って
戻ってくる🌟

そのなぜ、肯定感が低くなるのか??
については、親子関係・体験・素質
様々あるけど、今回は割愛。


原因を知ることよりも、
それらを体験できる自分を取り戻して
本来の自分の感覚を取り戻して
生きたい生活を、選ぶことが目的だから

また別記事で書くとして…💓

私が体験して見て感じる『肯定感』は
ポジティブだけのことじゃなくて

むしろ、ネガティブな自分のことも
それでいいよって言ってあげられること

それらを尊重して、肯定してあげられる
自分のこと✨

今まで散々私も、ネガティブな自分を
なかったことにしてきたから
自分に謝りました、

1人にしてわかってあげられなくてごめんねって。

ネガティブな自分や、わかって欲しかった気持ち
それは親だったり、あの時の友達だったり
あの時の彼氏だったり、色々なんだけど


外に(人やものに)吐き出すよりも
まず、自分でその気持ちを感じる自分を
わかってあげられないことが、1番
悲しいことかもしれないなって思った!


私はそれに対して、こう感じた
って怒りや悲しみとか
私は本当はこうしたかったんだよ
こう言ってもらって、こう言いたくて
こうして欲しかったんだよ。とか


選ぶのは相手なこともあるけど、
伝えたり、自分がして欲しかった
求めてた『気持ち』をわかってあげられるのは

自分しかいないんだよね。
自分がそれを、わかってあげて
一緒になって、感情を吐き出したり
寄り添ってあげる以外にないんだよね


ポジティブしか認めない!!
ネガティブなのは、ダメだ!!
(ポジティブしか、勝たん(^ω^)笑)


なんかそれ、
自分にめちゃくちゃ厳しい
って思ったよ(笑)


その厳しさ自分に十分してきたけど、
私自身そんなに、強く無いし
そんなの耐えられないよ(笑)って思った

そんな弱さまるっと、受け止めてよ!
って気持ちと、それができる私がいたよ☺️❤️❤️


それから、弱いままでいる
自己肯定感低いままを選ぶメリットは
弱いままの自分のアピールで


きっとその先に進まずに
色々と自分に理由をつけて
その先の、望むものに
目を向けなくて済むことだ👍

私がそうだったぞ。゚(゚^ω^゚)゚。

私負けず嫌いでね
ほんとは、ああなりたい!
私もあんな風に、やってみたい!

って思ってるのに
ずっと弱いものアピールしてて


わかってもらえないの、
気づいてもらえないの
こうだから、こうなると
やっぱり怖いの、怖い…エンドレス

みたいな感じだったんだよー🥺🥺

でもそういることで、感じてたであろう
メリットは、

・その先にチャレンジしなくてもいい理由になる
・傷ついている自分と、向き合わなくて済む
・向き合わなくて済むから、自分以外のせいに
してそれを、保っていることができる


そんなところだったんじゃ無いかな?🌼


でね、ここまで書いておきながらも、
実際そんな風になっていくと
私はいま、自己肯定感高いのか?とか
あげなきゃ下げなきゃすらも
感じなくなってる!笑

よく自己肯定感高い人はうまくいく
って本だったり、話しもあるけど


高い人というよりは、
落ち込んだり傷ついたりしても
『大丈夫』ってわかってる人

やりたいことやる、言いたいこと言う
自分が幸せであるのが当たり前だと
思ってる人は


やりたいことに素直に取り組めたり
落ち込んだりしても、また
立ち直れて、諦めないでやれるから、な

そこだけが違いな気がするよ✨


自己肯定感高くなきゃいけない、も
自己肯定感高くなきゃうまくいかない、も

きっとね、思い込み👍❤️笑
それね、全部嘘❤️笑


あげるよりも、
取り戻すだけでいいんだよ

元々、『自分のセルフイメージ』は
チョモランマ級に在る
って思ってね★!


高い低いの次元じゃないくらい

命として、自分自身は自分を
大尊重してるからね😊❤️❤️


だから、素直に落ち込んで
寄り添えない自分がいても
全然オッケーだ!

どのみちみんな『チョモランマ級』だもん♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?