マガジンのカバー画像

社会人

17
メンタル病院に通いながら働いてた時の話
運営しているクリエイター

#社会人

007

5月の末に配属先が発表された

念願のものづくりができる部署

と同時に部署の管轄が営業チームになった

営業チームのものづくり部門

営業は向いていないと思ってた私は

手放しでは喜べない〜と思ったものの

ものづくりに携われる部署に配属されたことは嬉しかった

部署は私を含めて3人の部署で、

歳の近い先輩と上司

上司は冷静沈着で仕事にストイック

自分にも他人にも厳しいめちゃくちゃ仕事ので

もっとみる

006

新しい環境に馴染むのが苦手な私にとって

社会人はかなりメンタルにきていた

GW前、私の歓迎会が開かれた

うちの会社は考え方が古くて

お酌文化がバリバリに残っていた

お酌をしたことがない私はめちゃくちゃ緊張していた

飲み会前、1個上の先輩方に

「飲み会ではたぶんごはん食べられへんから

コンビニでなんか食べとこっか」と言われ

コンビニのおにぎりを食べてから飲み会に行った

先輩の言う

もっとみる

005

入社してすぐ、資格試験を受けるよう言われた

全く役に立たない訳ではないが必須ではない資格

1年目の人はみんな受けることになってるからという理由で

よく分からないまま会社で申し込みをさせられて

受けることになった

5月に筆記試験、6月に実技試験

入社してすぐの2ヶ月の土日は

全部資格試験の勉強に費やした

落ちたら全額自己負担なのが嫌だったのと

「落ちた人おらんで」という言葉が怖かっ

もっとみる

004

違う日にはこんなことも言われた

「文系ってなんの役に立つの?」

「ビジネスに役立たない学問って意味あるの?」

理系の社員さんだった

嫌味ではなく純粋に気になっての質問だった

答えられなかった

悔しかった

私は大学で心理学を勉強していた

「心理学を勉強していた」というと

まず「心が読めるの!?」と言われる

仕事だと変な期待を持たれる

「人の心が読めて営業に役に立ちそう!」

もっとみる

003

座学は総合職の社員が

毎日代わる代わる講師をするというものだった

1対1で午前中いっぱいの3時間

そこで会社のことを知りつつ、

社員の顔と名前とどんな人なのか

なんとなく把握する、というのが目的らしかった

「次の日担当の社員に、事前に挨拶と何するか聞きに行っといた方がいいで」

ある日、その日担当だった社員さんに言われた

まだ顔と名前が一致していないので

どの人か分からないというと

もっとみる

002

新入社員は私1人で同期はいなかった

社員の半分が正社員、半分はパート

正社員のうち女性は数人、

うち総合職の女性は一個上の先輩1人

(女ばかりの職場よりは自分にあってるかな〜)

と思っていた

入社から2ヶ月は研修

午前は座学、午後は事務作業をした

5月に入ってからは、午後の作業が

カスタマーセンターでの電話対応に変わった

新しい環境にすぐ馴染めない私にとっては

毎日何をするの

もっとみる

001

入った会社は第一希望の会社だった

中小のファブレスのメーカー

文系でもものづくりに携われる、

しかも大企業と違って、

ものづくりの一部ではなく一から十まで担当できる

給料20万以上、完全週休2日、

実家から通える、転勤がない

妥協したところは1つもない理想の会社に就職した

000

こんにちは

4年間の会社員を経て仕事を辞めました

入社から辞めるまでの4年間を

なんとなく記録として残しておきたくて

今日から少しずつ

ここに書き記していこうと思います