見出し画像

軽く受け止めないで


私のLINEやFacebookを知ってる人は
もう見れているとは思いますが
どうしても色々な方に把握して頂きたいので
こちらでも載せさせて頂きます。

※LINEのタイムライン共にFacebookと同じ内容です
長文になっています。そして私自身必死で伝えようとして感情移入が凄まじいのでご注意ください。


ちょっと #熱中症 に対して気にしていない人が多いので
ネットや体験者の方の経験談など
こちらで知り得た #熱中症情報 を提供しますので
へー、あっそ…程度でも良いですが参考にして欲しいです。自分の身のためにも。誰も倒れてほしくないので。
----------------------------------
私自身呼吸が軽く難しくなってます。
重くなっているというか深呼吸状態です。
この状態はサイト先(次の投稿でリンクを貼っておきます)に詳細書いてありました。
なるほどなー、って感じです。水分は摂っているつもりです。扇風機の真ん前にいても呼吸は重い?です。

※熱中症による過呼吸に近い呼吸困難状態の情報
暑さによる原因であることは明らかです
----------------------------------
お願いです、こうなる人もいるの知って下さい。
貴方が「こんな暑さ耐えれる」って思っても
他の人が耐えれるかは貴方に分かりますか?
室温というか温度は26〜28℃を保ってとテレビでも言ってます。
エアコンの電気代とか言いたいの分かるけど
熱中症で倒れたらその代金の方が影響大きい。
それで命落としたら元も子もないです。
----------------------------------
エアコン代ですが
1時間前後のお出かけならつけっぱ
数時間(3時間〜)のお出かけなら切った方が良いそうです。
(電気代調べる方?が調査済みの結果)
----------------------------------
最近ネットで見ますがペットを飼っている家は
例え自分が出かけるとしてもエアコンは切っちゃダメです
ペットが熱中症になります。
車に放置して数時間後に戻ったら亡くなってたとか
ニュースでありますよね?
あれの家バージョンになるだけです。
何か生き物を飼っているなら換気とかではなくエアコンを
つけっぱで出かけて下さいペットを死なせたくないなら。
人間も生き物ですから小さい子とかお留守番させる時も
同様です、気をつけて下さい(なるべく同行が望ましいですが用事の内容で連れて行けない場合)
----------------------------------
寝る前にエアコンを「ちょうど良くなったから」と思い
切ってはダメです。
夜中から早朝にかけて暑さが復活するので寝てる間の
熱中症が普通に有り得ます。
なのでエアコンにタイマーを付けて寝ても意味無いです。
寝室にエアコンがあるお宅は「寝つけるまで」の1時間タイマーを付ければ、と思わないで下さい。
タイマー切れた後の熱中症率高いらしいので。
----------------------------------
熱中症に陥る可能性があるのはダントツで住宅内です。
外等はほんの少しです。比率で言えば3/7(外/家)です。
----------------------------------
少しでもエアコンの涼しさを保ちたいなら
外に設置されている室外機の上に水を入れたバケツを片側に乗せて下さい。その中にタオル(1度タオル全体を濡らしてから)を片方バケツに入れてもう片方を広げた状態で室外機の上に広げて置く。
それだけで冷やされ方は劇的に変わるそうです。
リモコンで温度を変更するのも良いですが自然に冷やすのも手です。
(水が入っているバケツには蚊が寄りやすいそうなので10円玉を水の中に入れたり網(ネット)を張るという工夫をすると良いそうです)
----------------------------------
数年前とは暑さが違いますから。
現在の60代の方が若者に「エアコンなんか付けて甘えるな。俺の若い頃は付けなかったぞ」などと言ったらしいですが貴方(60代の方)の若い頃は普段の暑さが現在の推奨室温(26℃〜28℃)なんです。そりゃあ貴方の言うてる時代は耐えれるでしょうね、と。
お願いだから「まだ涼しいほうだから」「扇風機で凌げる暑さ」「エアコン代…」とか言わないで下さい。
これを見てもまだ「エアコンは使わない」というならもうそれでいいです。ご自由に…。読んでいる皆さんに素敵な夏が過ごせますように。長文失礼しました。
----------------------------------

#熱中症に注意 #熱中症対策 #エアコン   #エアコンあるんだからつけて #エアコン27度で一日中付けっぱなし #エアコンつけてほしいよ #エアコンつけっぱなし #ペット #暑さ対策 #暑さが原因 #注意 #対策して下さい #対策を #対策

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?