見出し画像

オンライン就活の”孤独”を乗り切るために

こんにちは、ツァイです。

私は今大学4年生。2022年卒で、ついこの間まで就職活動をしていた者です。就活のことは日が経つにつれて忘れそうだから早めに頭の中を整理して言語化しようと思った今日この頃です。

というのは今から4ヶ月以上も前のお話で、ずっと下書きに閉じ込めておりました。。。やっと公開。

今回はタイトルにも記したとおり、オンライン就活の孤独を払拭したら、内定が取れた!という話をしていこうと思います。

私は自分の就活を通して、誰かに支えてもらうことの大切さを知りました。

私が就活を始めたのは2020年5月から。コロナ禍の真っ最中で、インターンシップも説明会も本選考も、9割がオンライン開催でした。

オンラインのインターンシップで同じグループになっても、その場限りが多かったです。なかには仲良くなって、SNSを交換した人たちもいました。でも直接会ったことないし、どんな雰囲気か、身長はどのくらいか、など全然わかりません。

対面のインターンシップだったら休憩の時ご飯も一緒に食べられるし、インターンシップ後に飲みに行くってこともできます。また会おうってなるし、絶対仲が深まりますよね。羨ましい!

また、就活生だけではなくて人事の方とも、お互い実際の雰囲気がわからず距離を感じてしまいます。

それに加えて私は1年休学したということもあり、同級生より就職活動の時期が1年遅れたので、1人で就活を始めることに。

他の就活生がどう動いてるかなんて全然情報入ってこないし、、、とにかく寂しいし何よりも不安!

そこで、大学のキャリア支援サポートと、大学と連携している人材支援のエージェントの方に就活相談をすることにしました。

担当の方から他の就活生の状況も聞くことができて、みんな頑張っているから私も頑張らないと!と思えるようになりました。

エントリーシートも隅々まで添削してもらったので、自信が持てるようになりました。エントリーシートや志望理由書は必ず誰かに見てもらうことをお勧めします!客観的な視点が本当に大切です。自分は文章を書くのが得意だと思っている人ほど、見てもらった方がいいです!プライドを捨てて!笑

エントリーシート添削や面接練習ももちろん心強かったけど、孤独から解放されたことが私にとっていちばんの支えになりました。

悩みを声に出して誰かに聞いてもらうと、自分の中に抱え込んでいた寂しさや不安が、言葉とともに一気に放出される感じ。

そしてさすがプロ、アドバイスが的確です。合計3人の方にお世話になりましたが、全部オンラインだったので直接会ったことはありません。

私は第一志望の企業の最終面接30分前まで相談をしていました。晴れてその企業に内定できたのも、エージェントの方による支え、もちろん身内からの支えもあり、孤独に打ち勝ったからだと思っています!

これから就活をする皆さん

オンライン就活は、孤独になりやすいと身をもって体験しました。

大学や大学と連携している就活相談は、無料だと思うので活用することをお勧めします!そしてまた、親や友達、先輩に就活について相談してみてください。たくさん愚痴をこぼしてもいいと思います。孤独に打ち勝ってください!

自己満の記事でしたが、最後まで読んでくださりありがとうございました(^^)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?