見出し画像

200422 「心が強い人」の人生は思い通り 神メンタル(後編)


こんにちは!

本日は昨日の続きです。こちらの本の紹介です!

もしよろしければ是非前半から読んで下さい!

本日は自己評価を上げる方法について伝えさせていただきます。



それをなぜやるか?を問う

昨日も伝えさせていただきましたが、
第一は目標の明確化です。

それができたら、次は
自分に質問を投げかけます。

あなたはなぜ、それを実現したいのですか?

実はこの質問は目標の明確化より大事と星さんは仰っていました。

なぜなら、なぜ?に対する答えは行動に直結するからです。

そもそも人間は心理学的ホメオスタシス、という現状を維持したいと思うシステムが身体の中に存在していて

このやる理由が無ければ、成功する可能性はそのシステムによって低くなり、その実現したい事は叶わなくなってしまう、という仕組みです。

つまり、このやる理由、というのが行動の原動力となるという事です。

ちなみに理由は、必ずしも立派な理由である必要はなく、行動の原動力になるなら何でもOKです!



理想の画像を見る

私たち人間が得ている情報量の割合は、視覚が87%、聴覚7%、触覚3%、嗅覚2%、味覚1%
と、圧倒的に視覚からの情報を多く得てます。

次のステップは立てた目標を忘れないために、
自分の立てた目標の完成形を画像で調べて、その画像しかないフォルダを作ってください。

例えば3年後にはハワイで暮らしたい
とかだったらハワイの画像
2年後にはプロボクサーになりたいとかであれば憧れのボクサーの写真等です。

それを30枚以上揃えたら、この画像たちを1日1回は必ず見てください。

星さんは、情報量の多い視覚から脳を刺激し、
目標を忘れない事が大事、
毎年目標を達成できない人はそれは目標を忘れている人が大半だ、と仰っています。



セルフインタビュー

そこまでできたら、あと少しです。
自己評価を書き換えるために
その目標を叶えた自分にインタビューしましょう。(2人1組が好ましい、◯年後、とちゃんと期間を決めることも大事です)

インタビュワー役は、どうやって
◯年後の自分を実現したのか?
についての実現の秘訣を根掘り葉掘り聞いてください。(どんな事が大変だったのか?
とかくじけそうになった時どんなことが支えになったのか、、etc)
イメージは雑誌の特集です!

インタビューを受ける側は全て実現している設定なので、その◯年後の実現した自分の回答を想像しながら答えてください!

これを10分ほどしたら最後にまた質問です。

「◯年前のご自身のようにこれから頑張ろうと思われている方に一言、メッセージをお願いします」

この質問をインタビューを受ける側が答えて終了です!

これを何度も繰り返す事で日常の様々な場面で◯年後の自分の姿が思い出され、
◯年後の自分ならどうするかな?等の
基準が上がった選択や行動をする、、という仕組みで

自己評価が書き換えられる、という事です!


まとめ

このタイトルの人生が思い通り、とは何なのか
それは
今の自分の自己評価を捨てて新しい自己評価に書き換えれば、現実と自己評価にギャップが生じます。
そして、現実に違和感を覚えた脳が、新しい安心状態を現実に作り出そうと「勝手に」現実を変える行動を指示する。
だからこそ自動的に物事が実現する。

つまり、人生は思い通りという事です。



今日の感想

セルフインタビュー、めちゃくちゃ面白いです。
やってみると癖になるやつです。

本日も読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?