見出し画像

制度変更前最後の試験に臨む。約8ヶ月の成果

こんにちは。みゆです。


11月23日に、基本情報技術者試験の午後試験を終え、ついに勉強の日々から解放されました。


基本情報技術者試験とは、

基本情報技術者試験(きほんじょうほうぎじゅつしゃしけん、Fundamental Information Technology Engineer Examination、略号FE)は、情報処理の促進に関する法律第29条第1項に基づき経済産業大臣が行う国家試験である情報処理技術者試験の一区分。

出典:ウィキペディア

4月に看護師からIT業界へと転職した私は、あいてぃの「あ」の字もわからないし、WordやExcelもほとんど使ったことがないため、知識が全くありませんでした。


1月にIT業界への転職が決まってから受験したITパスポート試験は、約2ヶ月勉強して、試験を2回受けてやっと合格できました。


今回の基本情報技術者試験は次に私が取るべき資格として、4月から勉強スケジュールを立てて、取り組んでいました。


今回は、この試験に対する勉強の記録を残したいと思います。


ちなみに結果はまだ出ていませんが、試験後に送られてくるスコアレポート
を見ると、午後試験が合格点に届いておらず、ぎりぎり不合格の予定です…


なので、参考にというよりは反面教師にしてもらえれば、と思います。

勉強のスケジュール

春(4月から6月中旬)

基本情報技術者試験は、午前試験と午後試験に分かれていて、午前試験は4択問題が80問、午後試験は文章問題を5問解答します。どちらも試験時間は150分です。


ITパスポート試験の時は、全く参考書等を買わずに過去問道場のみで勉強していましたが、今回は範囲をしっかり抑えようと思い、参考書を購入しました。

こちらは令和5年度版。半期ごとに最新版が出るのでずるいですね。
これを選んだ理由は、これを推している先駆者が多かったからです。めちゃくちゃ分厚いですが、これが出題範囲のようです。


これをとりあえず3ヶ月程度かけて、一通りテキストを読み込んでいきます。ITパスポートの時に苦戦した、IPアドレスやネットワークも丁寧に記載されていて頭の整理にとても役立ちました。


当時は電車で1時間ほどかけて通勤していたので、通勤時間を使ってこれを読み込んでいました。中々分厚いので荷物が重くなるのが難点です。


この参考書には過去問題も載っているので、テキストを読み込んだ後の復習として、問題を解くのはいいアウトプットになります。


夏前半(7月から8月上旬)

試験は大体10月からスタート。逆算して、午前問題対策を1.5ヶ月、午後問題対策を2ヶ月しようと考えていました。

使うのはもちろん、基本情報技術者試験ドットコムです。

ITパスポート試験のときもこの手のサイトにお世話になりました。

ひたすら過去問を解いていって、間違えた問題について、解説を読んだり参考書のページを参考にしたり、学びを1冊のノートに書きためていきました。

筆圧がすごい

途中からは付箋に答えやまとめを記載して、覚えたら付箋を外す、というやり方にしました。ほとんど外せなかった。。。


午前試験は過去問もたくさん出るので、過去問を解いてアウトプットするのが大事です。


この頃は土日の休日にまとまって2時間ほどとって、勉強していたらいい方でした。トータルで20時間くらいしか勉強してないかもしれないです。


ハビットトラッカーというアプリ。勉強した日をチェックしていました。


平日は1日1時間勉強すると決めていた頃。8月サボってるな笑
午前試験は75%ほど取れていたので、この方法で十分ではないかな、と思います。

土日は2.5時間ずつ勉強する、という目標でしたが、土曜か日曜どちらか勉強してたらいい方でした。

夏後半(8月中旬から9月末)

未知の世界、午後試験問題の対策期間になりました。この頃はもうすぐ試験の申し込みが始まる!というソワソワ感がありました。


ITパスポート試験は毎日のように試験が開催されているので、いつ申し込んでも受験ができますが、基本情報技術者試験は今回まで半期に1回の開催です。(来年度以降は通年試験になり、試験内容も変わるそうです。。。やっぱりこのタイミングで合格しておきたかったな。)


ここまで書いてきましたが、そういえば来年度以降試験内容も時間も変わるし、全く参考にならない情報かも。。。と思いながら、センター試験が大学入学共通テストに変わったように、変わり目の年って不安が大きいと思います。
なので直前の試験を受けたものとして、やはり記録を残そう!


午後試験対策もやはり基本情報技術者試験ドットコムです。大問1つを30分程度で解いて、30分程度で解説を読み込む、という方法です。


国語が苦手な私は、問題文に答えが書いてあっても拾えず、最初はほとんど点数が取れませんでした。

それに30分程度の時間をとるって平日だと中々難しい。
合間に午前試験の過去問を解いたりしていて、中々午後問題の試験対策はできていなかったかもしれないです。


午後試験の対策で、難関だったのはアルゴリズムと、プログラム言語の選択です。


アルゴリズムは図の示す条件分岐がどうも理解できず、苦戦していました。
解説を読んでいても、結局条件分岐が解読できないので、理解できません。
そこで、もう一冊参考書を導入しました。


これの最初の2章くらいしか読めませんでしたが、条件分岐の意味が理解できたので、問題が解きやすくなりました!


プログラム言語については、私は今の仕事でABAPという特殊な言語を使っているので、JavaやC#は解けないし、アセンブラもなんのこっちゃ。エクセルもまともには使った経験がありませんでしたが、表計算に絞って勉強していました。


「COUNT IF」や「VLOOKUP」など、聞いたことはあるけどどう使っていいかわからないような関数を「条件付個数」「垂直照合」といった聞き慣れない日本語に置き換わっているだけです。関数式の意味も問題文と別のページに記載してあるので、関数の意味を暗記しなくても解けるんですね。


試験を受けるまで、午後試験は問題文が紙で配られるのかな、と思っていたら、全部PC上で、問題文のぺーじと関数の意味の表のページを行ったり来たりする必要はありました。


他の問題は午前試験を解いていれば、できたように思います。ただ、今回私が不合格になった原因とも言える情報セキュリティに関してはもっと勉強が必要だったと感じています。


試験の申し込み

今回の試験の申し込みは9月1日スタート。試験期間は10月1日から11月27日まで。9月1日の時点であまり自信がなかった私は、なるべく遅めに受けたい、と考えていました。

しかし、9月1日はサイトにアクセスが集中したのか、申し込み画面まで辿り着けず。。。結局9月3日ごろに申し込みができたと思います。
仕事で土日にしか受験ができないため、午前試験を11月6日に設定しました。

午前試験と午後試験は分けて申込みができるので、午前試験すら受かる気がしていなかった私はこの時点で申込みはしていませんでした。


午前受かってから考えよ、と思っていて、11月6日に23日の午後試験の予約をしました。我ながらぎりぎりを生きている。



ラストスパート

10月から午前試験まで

受験日を決め、午後試験の対策にも限界がきていたため、午前試験の過去問の解き直しをやり始めました。解いているうちに、やったことのある問題は問題文を読まずに回答がわかったりしていましたが、きちんと正解の導き方を思い出すようにしていました。


また、試験2週間前と1週間前には、平成31年春期、令和元年秋期の過去問を練習として150分かけて取り組みました。


そのため今まで基本情報試験ドットコムで過去問を解く際は、この2年分の問題は入らないように設定していました。こういう設定が簡単にできると、サイトを作ってる人すごいな、と感心させられます。


午前試験から午後試験まで

もう2週間強しかありません。アルゴリズムあんまりわかってない、表計算最後まで解けない状態でしたが、とにかく過去問をやるしかありません。


試験の6日前くらいから2泊3日の旅行に行くという余裕のかましっぷりでしたが、3日前くらいに平成31年春期の問題を150分かけて解きました。


この時の問題形式は問1の情報セキュリティを必須回答、問2〜問7までから4問選択回答、問8のアルゴリズムを必須回答、問9〜問13までから1問選択回答という形でした。

1問30分で解く練習をしていた私は、あれ?時間足りなくない?と問2〜7の選択問題を3問ほど解き終えたあたりで気が付きました。


アルゴリズムを表計算を40分くらいで解けるところまで解いて、練習は終了。回答した問題はほとんどあっていたし、合格するんじゃない?という甘い考えというか、根拠のない自信を身につけました。

これで試験対策は終了。
午後試験に臨みました。


試験を終えて

振り返ってみると午後試験の対策ってまるでできていないなとわかりますね。自分の行いを振り返る大事さを身にしみて感じるとともに、ようやく日々のルーティンワークから、基本情報の勉強というタスクが消え、こうしてNOTEの執筆をすることができ解放感に満ちています。


しかし、直前ちょうどサッカーワールドカップが始まり、サッカ部だった恋人がテレビを見て盛り上がる中、集中して過去問を解かなければならない状況はとても辛いものでした。合格できるかの不安も募り、心の余裕がなく恋人に当たってしまうこともありました。申し訳ないです。


せっかくの土日、遊びに行きたい気持ちを抑えて勉強しなきゃ!と思うのも、遊びに行っているのに、勉強しなきゃ…と考えてしまうのも嫌でした。資格試験勉強、向いてないかもしれないですね。


まだ結果は出ていませんが(多分落ちているのですが、採点ミスとか合格点を少し下げるとか奇跡が起こって合格にならないかと祈る日々)、とりあえずひと段落したので、よかったです。


次の目標は、来年度以降の新制度になった基本情報技術者試験に早めに合格できるようにと、簿記3級試験を受けようと思っているので、12月になったらまた試験勉強をしようかな、と考えています。


自分の勉強時間や受験への臨み方を振り返る機会になりました。今度は合格しました!の報告ができるように、計画性を持ち、少しでもいいから毎日勉強時間を確保できるようにしたいと思います。


以上、長くなってしまいましたが、これで終わりたいと思います。
読んでいただいてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?