見出し画像

まちあるき初心者なんです。

酔った勢いで、noteを書いてやるぞと!
明日から仕事ですね。
子どもとの関わりが幸福でしかありませんが、自分のポンコツぶりに日々「あーーー」ってなっております。

まーそんなことは良くて、ラフに「まち歩き最高」ってこと書きたいと思います。喋り言葉で!!

その前に、自分のことを言うと、僕は、どんなことでも楽しめる素質を持っています。どんな興味のないことでも楽しめます。僕の強みですね。はい!

そんな僕が、出会ってしまったのが「まち歩き。」

僕は、休日の体感時間を長くしたくて、散歩をよくするんですが、まちをしっかり見て歩くってあまりなかったんです。

高山である方と出会って(勝手に岐阜県観光大使って名前で毎日面白いブログ書いてます)、まちを見ながら、歩くことを意識し、今は関市に住んでるめっちゃおもろい人と出会って、まち歩きの深さを感じ、岐阜市に住んでいるまち歩き仲間(友達)から、いろんな視点をもらいという感じで、1人でもプラプラ歩いております。

まち歩きの何がいいって、日常の当たり前や人類に感動できるんです。
我々が当たり前に生きている道も、誰かが作ったもので、住んでいる家も同じ。住んでいる家に関しては、地域や生活している人のセンス、職人等によって、全部違うんです。もちろん、時代によっても。

時代を考えた時に、その時の流行りや風景が想像できる。その瞬間が楽しい。


まち歩きで、「どこを見るのか」って
例えば、家の作り。地域の特色がすごく現れます。

僕の地元は三重県の志摩市大王町波切。風が強いからこそ防風壁として、石垣がいっぱいある。伊勢湾台風の影響で、コンクリートの家が増加した。そんなこともまち歩きをしないとわからないことでした。

まち歩きは、まちを1人で見るだけでは視点が広がらないんです。誰かと歩くのもいいし、その場で誰かと話すのもありなんです。

地元の家のつくりについて知ったのは、そこら辺のおばあちゃんと話したから。

コミュニケーションもまち歩きには大切なんですね。はい。

まち歩きの素晴らしさって他にいろいろあると思うんです。 

そこら辺は、いろんな人に聞いてみてください。

長々書くと読む気も失せると思うのでここら辺で。
日常の幸せや凄みを感じれるのがまち歩きなんです。

全てに感謝。生きててハッピーです。
全ての人に「ありがとう!」って言いたい。

まち見て歩くのって瞑想にも近い。休日ダラダラより、スッキリする。
まち歩き好きだわ〜

あとフィルムカメラがの楽しさも増します。
写真をどうぞ!↓

文字がぎゅっとしてて可愛い。
これは傑作。夜桜。夜も歩きたいよね。
関市の地域性み感じる。
昔は使ってたんやね。いつから転けてるの?
高山にはこんな渋い橋がおるんです。
昔はおしゃれの震源地やったんやない?
路地と蔵の相性はすごいよ!?
穴抜け問題答え知りたい。

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,196件

#私のストレス解消法

11,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?