見出し画像

宮崎で彫師さんのことを思い出した

 宮崎で、天岩戸神社にお参りしたとき、手水舎に貼ってあったものに目が行きました。
 写真を撮り損ねたのですが、彫師さんのステッカーに見えたんです。その瞬間、以前ちょっとご縁のあった彫師さんが言っていたことを思い出したんです。

 その方は、彫師であり、デザイナーであり、その他にも色んなお仕事をされていたのですが、彫師として使う道具類を神社で清めてもらうと言っていました。
 そのあたりのことをすごく詳しく伺ったわけではなく、雑談程度だったのでそのことが悔やまれるのですが、その方は伊勢神宮と、宮崎のどこかの神社でもお願いしているらしかった。

 最初、天岩戸神社の西本宮でステッカーを見たので、ここで清めてもらっているんだろうかとおもったけれど、その後東本宮でも槵觸(くしふる)神社でも見たので、特定はできません。

 デザイナーでもあるその方(IRさんとする)のステッカーは、けっこう特徴的だったので、探してみたけれど見当たりませんでした。
 IRさんはデザイナーでもあって、屋外看板なんかも手掛けていたと聞いています。私自身も看板関係の仕事をしたこともあったので、話が合うところもあって会うのを楽しみにしていたのだけれど、数年前に姿をくらましてしまいました。クリエイティブなことに集中したいと言っておられた。

 高千穂地区のいくつかの神社で、このように彫師さん(に限らないのだろうけれど)のステッカーが貼ってある理由はよくわからないけれど、たぶん天鈿女命など芸事・芸能の神様をお祀りしている関係だろうとおもいました。

 生きていると、これまでに出会った人について、思いがけないところで思い出すことがありますね。
 元気かな。元気だといいな。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

サポートを頂戴しましたら、チョコレートか機材か旅の資金にさせていただきます。