見出し画像

TrueTypeとOpenTypeの見分け方と違い

どうも。すっかり朝の早起きが定着してきました。本日は、「TrueTypeとOpenTypeの見分け方と違い」というタイトルでお送りいたします。


TrueTypeとOpenType

皆さんはフォントの形式に種類があることをご存知でしょうか。
大きく分けて、フォントには「TrueType」と呼ばれるものと「OpenType」と呼ばれるものがあり、使用している時はあまり意識せずに使えてしまうため、違いを知らない方も少なくないと思います。

新しくフォントを購入する場合や、普段よりも高解像度のデザインをしなければならない場合においては、この違いを意識しておいた方がいいことがあります。

見分けるには?

画像1

llustratorやPhotoshop上でフォントを選択する際、フォント名の横に「T」のようなマークと「O」のようなマークのいずれかがついているかと思います。これは「TrueType」と「OpenType」の頭文字なので、ここを確認することでインストール済みのフォントについてどちらなのかを知ることができます。

TrueTypeについて

TrueTypeと呼ばれるフォントは、1990年代に開発されたフォントです。
MicrosoftとAppleが共同で開発したもので、WindowsOSとMacOSどちらともにインストールが可能ですが、互換性はありません。

当初は拡大・縮小しても輪郭を保ってくれるフォント形式として広く普及しました。フォント自体は、現在のIllustratorなどのパスで採用されている「3次ベジェ曲線」ではなく「2次ベジェ曲線」と呼ばれるもので作られています。

画像2

▲ ATTA DESIGN公式より引用

大きなメリットとしては、
・比較的価格が安価なこと
・対応環境が豊富なこと
が挙げられます。

その他デメリットとしては、

・OpenTypeと比べて文字セットが少ない
・2次ベジェ曲線の表現範囲が限られるため、600dpi程度が限界である
・PDFへの埋め込みがサポートされていない(埋め込みはできるがサポート対象外)

という点が挙げられます。

OpenTypeについて

OpenTypeと呼ばれるフォントは、TrueTypeフォントを拡張したものです。AdobeとMicrosoftが共同で開発し、そこにAppleが賛同する形で作られました。

OpenTypeはTrueTypeとPostScriptフォントの総称であることから、フォントのファイル形式(拡張子)には以下のような種類があり、どれもOpenTypeとして扱われます。

⚫︎PostScriptベース → .OTF
⚫︎TrueTypeベース → .TTF もしくは .TTC

TrueTypeとは違い、現在のIllustratorなどのDTP、デザインツールのパスとして多く採用されている「3次ベジェ曲線」で作られているため、比較的表現できるパスが多く、拡大縮小しても解像度が保たれることも特徴です。

画像3

▲ ATTA DESIGN公式より引用

大きなメリットとしては、

・文字セットが豊富
・WindowsとMac間で互換性がある
・PDFへの埋め込みがサポートされている
が挙げられます。

その他デメリットとしては、

・価格が高い

という点が挙げられます。

同じフォントでも違う場合がある

同じ名前のフォントでも、「TrueType」と「OpenType」どちらとも存在している場合があり、この場合「OpenType」を採用した方がトラブルになりにくいです。また、フォントをアウトライン化してみると、パスの数にも違いがある場合があるので、もし見つけたら確認してみると理解が深まるかもしれません。

まとめ

フォントには「TrueType」と「OpenType」という種類があり、それぞれメリットとデメリットがある。可能ならば「OpenType」を選んだ方がトラブルが少なくて済むが、利用する上で大きな問題になることは少ない。

歴史で言うと「TrueType」の方が古く、開発のメインがMicrosoftに加えて、AppleなのかAdobeなのかという差がある。Illustratorなどのツール上では、フォントメニューの横にあるアイコンから見分けることが可能。


【運営会社】 合同会社meno
https://www.meno-inc.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?