見出し画像

あれ、ChatGPTの本って必要?

ChatGPTについてもっと知りたくて、ブックカフェへ。
ChatGPTが現在のトレンドだからか、ChatGPTを取り上げた本がたくさん刊行されています。
そこで、目についた書籍をパラパラとめくってみました。

ChatGPT関連の書籍は大きく3種類。
ChatGPTとは?の歴史や周辺知識含めた解説本、ChatGPT応用本、そしてChatGPTのプロンプト書き方本

陳列されているのはプロンプトの書き方本が大半を占めていたのですが、正直言ってこれならネットで検索したり、OpenAIの公式サイトを見たり、直接GPTに質問した方が速いと思いました。
便利な拡張機能についてまとめている本も多いですが、すぐに新しい機能が開発されるし、あっという間に情報が古くなりそうです。

ChatGPTを無料でちょっとお試しするくらいなら、経験者のブログを参考に、自分で手を動かして色々GPTに質問してみるのがおすすめです。
プロンプトのコツはネットにたくさん載っていますから、わざわざ本を買うまでのことはないかなと思います。

これなら買ってみようかな?と思えたのは、有料版前提でdata analysisやGPTsを使いこなす本、ソフトウェア開発にChatGPTを活用する本です。
これらは今のところネット上では情報が断片的なので、体系的に学びたいなら、本を買って実践してみるのがベストだと感じました。

自分専用AIを作ろう!カスタムChatGPT活用入門

ChatGPT GPTsが作れるようになる本

  • どちらもカスタムChatGPTの作成方法に関する本。

  • 詳しさも新しさもそんなに変わらないので、どちらかを購入予定。

  • カスタムChatGPTを作成し、外部APIとの連携を活用するのは業務効率を向上させるのに役立ちそう。


ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか?――設計からコーディングまでAIの限界を探る

  • ソフトウェア開発におけるChatGPTの有用性や限界について探求されている。


エンジニアのためのChatGPT活用入門 AIで作業負担を減らすためのアイデア集

  • ChatGPTをプログラミングに活用する方法についての本。ただ「ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか?」の方が自分の業務には使えそう


ゼロから稼げるChatGPT入門

  • カスタム指示の具体例や学習の制御方法が載ってる


10倍速で成果が出る!ChatGPTスゴ技大全

  • プラグインやパラメータ調整の方法など、活用方法が記載されている。


面倒なことはChatGPTにやらせよう

  • 有料版前提。data analysisを活用。


頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方

  • ChatGPTやCopilotの効果的な使い方に関する書籍。

  • Copilotについての情報が少ない、というかどの部分がCopilotなのかぱっと分からなかった。使い分けて書いてない?


2冊目に学ぶ ChatGPTプロンプト攻略術 実務で使える職種別実践ノウハウ大全

ビジネスパーソンのためのChatGPT活用大全: 毎日の仕事が一気に変わる!

ChatGPT 120%仕事術

「書けない」「思いつかない」「できない」がなくなる! ChatGPTで一番ラクして頭のいい人になる

  • いずれもプロンプトの書き方本。

  • プロンプトの書き方自体はネットで情報を収集できるので、それで不足あれば補足的に読むくらい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?