見出し画像

空洞ペイヴメント #munnacycle 厚田

こんにちは、空洞です!

ムンナさんと厚田までサイクリングしてきました。


あいの里→当別川

画像1

あいの里集合でスタート。豊平川サイクリングロード経由で来たムンナさんは、

ムンナさん「2択をことごとくミスって遅刻したし疲れた」

と20分遅れで到着。おかげで10分遅刻したのがバレずに済んで良かったです。

あいの里からは、石狩川をのんびり渡り当別へ...のつもりが橋で強風+トラックジェット気流を受け、いきなりクライマックス。川にぶっ飛ばされるんじゃないかってくらいの風攻撃で、めちゃ怖でした。横風に弱すぎる。

橋を超えたら112号線に入りましたが、112号線の北上部分は1車線で交通量も少なくないので、もしかしたら当別川までそのままバイパスを直進するほうが良かったのかも知れません。当別有識者、教えて下さい。

112号線に沿って右折したら、いつもの当別の景色。見晴らしもいいし車が交わしやすいので安心して走れます。ただし景色が一定なのでどこ走っても当別だな~という感想しか抱けないのがネック。初見の道なのに来たことがある気しかしない。

当別川→石狩当別

画像3

当別川沿いはスイスイ。風が強かったので出来るだけエアロなポジションで温存しながら進行。ムンナさんはところどころでダメージ受けてそうな雰囲気。

石狩当別の街は、駅と商店街がぎゅっと詰まってる感じで地元感(?)がありました。千葉の外れの方もこんな感じ。北海道に来て、たびたび千葉っぽいなと思う瞬間があります。懐かしさが沁みる。

石狩当別→当別ダム

画像2

街を抜けると山間部へ向けてふくろう街道をスイスイ。ここでも風との戦いです。途中野焼きしていて、煙の中に突入するなどエキサイティングな体験も。このあたりからロード乗りとたくさんすれ違うようになりました。いい天気でしたからね!

画像5

そしてあっという間にダム到着。ダムまで結構登るのかと思いきや、直前にふんわりな坂がある程度でした。

ふくろう湖

画像4

湖を突き抜けていくこの感じ、最高ですね。ロード乗りのみなさんもたくさんいらっしゃいましたし、GT-Rも疾走してました。

画像6

風が強くて、湖の真ん中を通るタイミングで余裕があんまりなかったのが残念でした。また来ます。湖を抜けるといよいよ厚田に向けて登りが始まります。

月形厚田線登り→あいろーど厚田

画像7

ダンシングちょっと分かってきたのでグイグイ登ります。初めて登る坂でもGarmin Climb Proのおかげでペース配分も(それなりに)バッチリ!

画像8

ムンナさんが赤ゲージになったので待機。ひとりで山の中にいるとベアのチョコお菓子にされる不安があるのでベルを鳴らして待ちます。ディスカッションし、Uターンもありえましたが戻っても補給ポイントが遠すぎることもあり、前進に決定。ムンナさんがんばれ!

画像9

無事到着。

画像10

すごい景色だ!

最後の補給ポイントは石狩当別のあたり...?基本ですが、水分・栄養は十分すぎる程の用意が必要ですね。今回は僕は余裕でしたが、他人事ではないなと改めて肝に銘じました。ムンナさん、よくがんばりました!

ピザ(望来豚スペシャル)食べて、

画像11

元気になる赤いやつ飲んで、

画像12

ジェラート食べてしっかり補給!

画像13

Lico Licoさん、ここだと限定フレーバーがたくさんあって激推しなんですね。補給後は、カントリーサインマグネットも購入してミッション完了。

ランチは望来まで進んでからリップルさんでいただく予定でしたが、あいろーどのピザも非常においしかったので良い意味で期待を裏切られました。リップルさんもとても美味しいのでぜひ両方行ってみて欲しいお店です。

画像18

こちらはリップルさんの

素晴らしい眺望も、季節で色を変えそうなので定期的に来るしか無いですね!

余談ですが、死にかけのムンナさんは『店長激推し』な激辛ピザをペロッと食べてました。おそろしい男かも知れません。僕は匂いでもう目がやられました、辛いものはNG。店員さんが「激辛ピザ...食べられました?」って心配してて面白かったです。

あいろーど厚田→望来

画像14

さて帰りましょう。交通量多いし道はでこぼこだしで、いきなり試されるムンナさん。がんばれがんばれ❤

MAPのルートだと望来直前は231号線ではなく海沿いを通る形になってますが、分岐部分が見るからに激坂で、遠回りでしたが231号線をチョイス。あの坂はなんですか...?231は231でトンネルがあったので、どっちが正解かはわかりませんでした。「見た目よりもゆるくて10%くらいだよ」なら、海沿い行くんですが、それ以上だったら231号線回るかなという感じです。有識者のコメントお待ちしています。

望来→スウェーデンヒルズ

画像15

ここも結構な坂かと構えてましたが、実際はClimb Proが反応する坂は最初に1つだけ、あとは細かいアップダウンという感じで走りやすかったです。このあたりもまるで千葉の田舎道を走っているかのようで、大変身体に馴染みます。船橋のずっと北の方、みたいな(伝わらない)。

突然現れる8%~9%くらいの短い坂を超えると、

おしゃれなヴィラが。石狩のパノラマを満喫できるすごい立地でした。ぜひ泊まってみたいですが...なかなか機会がなさそうで残念。ゴロゴロしながら石狩の夕日を見たすぎる。

画像16

スウェーデンヒルズは石狩の街が一望できるエリアにあります。写真で伝わらないのが悔しい。こういう景色に出会えるのが北海道サイクリングの良いところです。

一人でテンション上がってる人。これが日常の道民とは...贅沢!ずるいですよ!

スウェーデンヒルズ→あいの里

画像17

スウェーデンヒルズのえげつない坂を下ると日常に戻ってきた感じがします。獅子内→石狩太美をスイスイ抜けてあっという間に石狩川。帰りはムンナさんにサイクリングロードまで案内してもらおうと思って着いていったらモエレ沼直前で、

ムンナさん「曲がるとこ間違えたかも」

ムンナ、あなた疲れてるのよ。戻るのもアレなので札樽自動車道まで引いて、解散。今日も事故なしトラブルなしで帰って来れました。(トラブルなしと言って良いでしょう!)

総括

綺麗な海を横目に潮風サイクリング、大自然と一体になってしまいました。100km超えると乗った感あって楽しいですね、今回も良いライドでした。次はどこに行こうかな~。

また、 #munnacycle では、僕たちと一緒にサイクリングするメンバーを募集中です。参加資格は「ムンナさんのファンであること」だけです!今年はもうすぐ自転車シーズン終わってしまいますが、来年も活動していきますので、興味があるよって方はご連絡くださいヽ(´ー`)ノ

それじゃ、またね~!

地図 : © OpenStreetMap contributors

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?