見出し画像

空洞ペイヴメント ふらっと鹿児島2024Mid 食べ尽くし歩き尽くし

こんにちは、空洞です!

「鹿児島行きたくない?」って言ってたらトントン拍子で予定が決まって仲間内で旅行に行ってきました。また九州だけど、九州好きだから仕方なし!写真多めで振り返ります。

0日目 : 東京で予習

まず、鹿児島のことを知らなくては!

鹿児島のことを教えていただけると聞いて日比谷にやってきました。
(゚A゚;)ゴクリ
うおお!!!豚がうまい、うますぎる!!!

鹿児島についてよく分かりました。それでは出発!

1日目 : 鹿児島入りとインフラ供給芋焼酎

またまたcuudさんで事前補給、もうすっかり定番です。
こう見えて結構スパイシーなので汗だくになります。
ベジファースト成功。フライトGO!
到着!こんにちは~!
こういう看板、撮りがち。

空港で足湯に入りたい気持ちもありましたが、バスが激混みの様相だったので泣く泣く移動優先。

直通バスで天文館に到着、ここを中心に活動します。
今回もグルメメイン! 早速飲みにしゅっぱーつ!
"鹿児島ならでは"な看板。灰降るかな~?
鹿児島中央駅までテクテク歩いて来ました。
1日目のディナーはこちら!

ギリギリ予約が取れました、あぶないあぶない。個室で素敵な雰囲気なのにとてもリーズナブル。鹿児島どうなってんの~?

芋焼酎薩摩宝山 お湯割り(2合)530円    え? え?
吾愛人名物みそおでん、うまし!
きびなごの刺身、うまし!

何食べても美味しかったな~~~~~~!首折れサバは19時の時点で売り切れでした。凄すぎる。芋焼酎はもはやインフラ。おそろしいところです。必ず再訪します。

2次会行こうぜ!
2次会会場に到着。
僕のわがままでジョイフルに行きました。美味しかった~!
腹ごなしに天文館まで徒歩で帰りました。こういう景色を見に来ている節がある。

2日目 : 桜島寿司白熊で完全体

おはようございます!
天文館のアーケードを散歩しながらモーニング調達。
いい感じの公園でコーヒーと、
鹿児島のプディング!

ダンケンコーヒーさん、良きお店でした。

そして、このいい感じの公園なんですが、
いい感じの像!?
いい感じの建物のいい感じな一部!?
というわけで「ザビエル公園」でした。名前が良すぎる。

さて、ランチを求め海を目指して散歩です。

マイアミついた!
至るところに「どん」がいらっしゃる。
こういう構造を見るたびに「京都っぽい」って言ってる人。
そして海までやってきました!ようやく桜島どーん!
ランチはこちら、地域密着系の回転寿司好き。
"良い…。"
うおお!
うおお!!
うおお!!!

最高でした。トリトンとか花まると同じTierに君臨するでしょう。素晴らしい。さっぱり系のネタが強くて好みどストライク。鹿児島住んでたら毎週行っちゃう。

謎モニュメント。
ど迫力~!

食後は引き続き散歩。次回来るなら部屋から桜島が見える宿にしたいなと思いました。ずっと見てたい。利尻富士とか、こういうタイプのビジュアルに弱い。

……なんて?
いえいえ、こちらこそ。
薩摩澱粉会館、素敵なネーミングだ。
なんかいい感じの駐車場。
天文館近くまで帰ってきました。路面電車がカーブするこの景色も素敵。
鹿児島といえばの芝路面電車。
そして山形屋。この一角だけ日本じゃないみたい。
次に来るときも生き残っていてほしいと願いつつ。
味ある。
さて、休憩です。
キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

めちゃ美味しかったです。これは格別。しかし「「レギュラーサイズしか択ないっしょ!!!」」と意気込んだ男2人はヒィヒィ言いながら食べていました。

引き続き散歩。
なんかいい看板。
どん!
景色がいいなぁ~。
城跡を見に来ました。
Saigo Cave
おぉ~!美しい!
でっかい!
この街では、振り向くと桜島。
ちょっと行くとSite of Saigo Takamori's Deathがあるらしい。
Site of Saigo Takamori's Deathに到達。
小樽っぽさ感じる。

鹿児島はそこらへんの銭湯が「温泉」とのことで、ちょっと入ってみます。

温泉じゃ~~~~!

とても良かった!僕は良かったんですけど、敷居は高いなと感じました。それはそれとして、友人は熱すぎてグロッキーになっていました。

ディナーに向かって散歩。あのセイコメディカルビューティクリニックさん。建物かっちょよすぎ。
ディナーまで休憩。
素敵な街カフェでした。
夕方の山形屋。やっぱり日本の景色には見えない。
本日のディナーはこちら!
しゃぶしゃぶ美味しかったです!

会計していたら店員さんに「灰降っているんでお気をつけて~!」と言われて一同大はしゃぎ。「うわ!暗いのに白い!」「息苦しい~~~!」「くっさ~~~♡」 こういうのも旅行の醍醐味…?

2次会行こうぜ!
鹿児島ラーメンの実力や如何に。
失礼ながら鹿児島ラーメンにあんまり期待していなかったんですけど、すごく美味しくて驚きました。豚トロがとんこつとマッチしててうまかった!

3日目 : そしてさようなら

鹿児島といえば、うなぎと聞いておりました。
うな丼 桃 1860円 安すぎるって!
小鉢にも気合いが入りすぎている。
向かいの方は豪遊されてました。敵いません。

たいへん美味でした。良いお店すぎる。

Miami dori Ave.
3日目の桜島はずっと雲被ってました。
これ、灰が舞ってるのかな?
水族館に来ました。
ジンベイザメかわいかった~。
わ~灰が捨ててある!!!
何故か知っているタイヨーさん!
鹿児島中央駅裏ちょっと歩いただけでこのくらいのどか。
ありました、休憩ポイント!
素敵な香り。
たいへん美味しかったです。
まだまだ歩くよ~!
新しいタイプの本屋さん!

マジック・ザ・ギャザリングを取り扱っているということでちょっと覗かせていただいたんですが、レトロゲームの品揃えが強烈で一同びっくり。博物館レベルなんじゃないですか?とんでもない品まで置いてあって良いもの見させてもらいました。

いい感じの休憩ポイント発見。
お茶も有名ですからね!うまい!

さて、名残惜しいですが最後の食事へ。

黒豚ロースカツ!
と、コロッケ。どっちも素晴らしいクオリティ!美味しすぎた!
〆コーヒー。
最後まで美味しく楽しんで、安全に帰りました。

おわり

鹿児島楽しかった~!九州全般そうなんですけど、とにかくご飯が美味しいので散歩してるだけで十分楽しめちゃう節があります。桜島っていうスペシャルな景色もあるし、灰も体験できたし素晴らしい旅になりました。

おみやげはグッと来るものがあんまりなく、醤油を買って帰りました。母ゆずりは最高の醤油です。なお、日比谷かごしま遊楽館で、めぼしい物はだいたい買えてしまうという裏技もシェアさせていただきます。

それでもまた行きたい鹿児島。次は霧島の方に行くのも良いし、前述の通り桜島をずっと眺めてのんびりするのも良いな。必ず再訪します!

それじゃ、またね~!

特に「吾愛人」と「めっけもん」がお気に入り!また行こ~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?