見出し画像

FBIのネゴシエイターが最初に学ぶコミュニケーションにおいて最も大切な聞く技術

コミュニケーションにおいて最も大切なことって何かわかりますか?

「面白い話をすこと」「場を和ませること」「盛り上げること」など、様々な意見があると思います。

しかし、コミュニケーションで最も大切なことは「面白い話をすこと」「場を和ませること」「盛り上げること」などではなく、「相手の話を上手に聞くこと」なのです。

聞き上手は人間関係がうまくいく!?悪用禁止の聞く技術

人から好かれるたった一つ話の聞き方 ~これさえ意識すればOK~

でも話したとおり、「話を上手に聞く」ことで、人間関係や恋愛で有利に進めることができます。

実際にFBIアカデミーでは、まず最初に「聞く技術」について学びます。

なぜなら、上手に話を聞くことは人間関係の構築、交渉など様々な場面で幅広く活用することができるからです。

この相手の話を上手に聞くことは相手に美味しいものを食べているとき、現金を渡すときと、同様の喜びを感じさせる事ができるということがハーバード大学の実験で明らかにされています。

このように上手に話すことは、相手に喜びを与え、相手からの好感度アップの他、相手との交渉を有利に進め、自分に利益をもたらすことができたりすることができます。

つまり、「聞く技術」を鍛えることは自分にとっての最高の自己投資と言えるのです。



上手な話の聞き方「傾聴」

画像1

「相手の話を上手に聞くことの重要性はわかってもらえたと思いますが、実際にどうすればいいのか分からない。」と思われている方も多いと思うので、早速上手に話を聞く方法について説明していこうと思います。

上手に話を聞く方法。

結論から言うとそれは「傾聴」です。

傾聴はコミュニケーション技法の一つで、相手との信頼関係を築く上で、とても重要なものになります。

初対面でも仲良くなれる!?相手からの信頼を勝ち取る方法について徹底解説

では信頼関係を築く方法を紹介しましたが、プラスαで「聞く技術」を身につけることができれば、どんな人とでも仲良くなることは可能です。

しかし、中には「相手の話を聞くことが大切。そのためには傾聴が大事だ!」と間違った傾聴の仕方をする人がたまにいます。

胡散臭い人とか、リアクションが大げさすぎる人なんかがその例です。

間違った傾聴をしてしまうと逆に相手に警戒心を与えてしまったり、不快にさせてしまったりする恐れすらあります。

では、正しい傾聴とは一体どのようなものなのか。

それを順に説明していこうともいます。


ここから先は

2,328字 / 6画像

¥ 498

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?