見出し画像

スパルタ・叔母

おはようございます😊トレーナー早姫です。

やっと!やっとお正月感が終わりましたね。新年おめでとうございます。本年もお願い致します。

いやはや、普通が一番や〜。と、日常の有り難さを噛み締めております。

さて、私の年末年始といえば、家族で実家に集まり、毎年の如く、やいのやいのとやっていました。

ある日、中二の姪(バドミントンガール)が

『早姫ちゃんマッサージしてー』

と言うので、脚を見てみたところ

『ふっと!』

となりました。いや、細いんですけどね。体格の割に太いということです。さらに触ってみたら

『固った!』

もう、なんやねんこの脚(笑)

アカンで!アカンでぇ!というわけで、叔母のスパルタマッサージ開始。

まずは後脛骨筋にグイッと親指を入れてみると

『痛ぁ!』

と言う姪。知ってるで。知らんけど。

しばらく後脛骨筋をほぐしたあとは、足首周りを。ここもまた固ったい!

滑りを良くするために白ワセリンを塗り、ギューンと滑らせながらマッサージしましたけど、ずっと痛そうにしてましたね(笑)

ゆーて、そんなに強くしてませんけど…

骨に筋肉がくっついていて動きも悪い。軽く説教をしながら、腓腹筋、前脛骨筋もほぐし、マッサージ完了。

『家でもやりや』

と、最後に言って解放しました。ママ(姉)にも、ずっと自分でマッサージしろ。と言われてるそうですが、まぁ若いとあんなもんか。と言うのが感想。

実際、中学生や高校生の身体って、ダンスやパフォーマンスの間はよく動けていて柔軟そうに見えるけど、身体をよくよく見てみると、それぞれの関節の動き、筋肉の動き、全身の繋がりが悪かったりもします。

若いとね…そうなんよ。動けるけどね。使えてないんよ…身体を。

そして、使った後と、使うためのケアをしてないのよ。涙

10代だとアドレナリン任せの生き方をしがちだけど、頭も身体も柔らかいうちに、使い方とケアの仕方をちゃんと学んでおくといいと思うのです🤔

長く活躍してる人は必ずやってること。

身体の使い方も学問だと思うんやけど…これが学生たちにも浸透せんかなぁ。

と悩ましい日々(過剰演出)。

悩んでも仕方がないので、私は私でスタジオを構えつつ、知識をシェアしつつ…ジャイロトニック®をはじめとしたボディワークたちが世の中のスタンダードになる日を待ちわびております^^

今年もボディマニアたちとワクワクのセッションの日々を繰り広げていきます。

私事としては、昨日2024年初セッションを受けて、内転筋が後半バテバテでした(笑)
いやぁ、身体って使わないとアカンね。という今年のスタート。気が引き締まりました。

では、今日はここまで…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?