見出し画像

これがホントのハロウィン in Ireland

俺は、イタリア美女アズーリの大敗を引きずったままだった。

良かったら読んでください。

俺はアズーリとの対決は自滅して、いき消沈していた。

本当のハロウィンの日は、子供たちがお菓子を貰いにきます。本当に来ます。確か土曜日か日曜日だったので、うちのホストファザーがお菓子を買いに行きます。もちろん一緒に同行し、荷物持ちをします。舎弟です。

住んでいる周辺には子供たちが結構いたので、本当に大量のお菓子を買った。それを食べながら、袋に分けていく。つまみ食い美味しい(笑)

夕方になって、お菓子をもらいにくるので、袋いっぱいのお菓子をあげる。

秋ごろにヨーロッパ行く人は、ハロウィン用にお菓子持って行っていいと思うな。普通に喜んでくれる。あとは、ハロウィンは、みんなでパティーすると思うから。その時にお菓子あったら最高。

街はパンプキン一色になるし、雰囲気がいい。

なんか、海外にいるって感じにもなるしね。

子供たちが純粋に可愛い。めちゃくちゃ可愛い。コスプレ可愛い。

写真撮り忘れた。

俺もお菓子持っていたけど、抹茶とかだったからやめた。やっぱりチョコレートだよなと。

もう一つ。ちゃんとしたやつを。

ハロウィンは、もともと秋の収穫を祝う祭り。それとともに、悪霊などを追い払う宗教的行事。そのために、仮装をし焚火をして、悪魔たちを追い払う風習だったみたい。だが、今ではただのでっかい焚火をする若者

ホストファミリーが、おっきい広場みたいなところに連れってくれて、若い子たちがいろんなものを燃やしているのを見せてくれた。危ないから、車からみたけど。ソファ燃やしていた。じぇじぇじぇ。

いろんなところで、焚火やっているから、ハロウィンの日はに要注意。

読んでいただきありがとうございました。

ハロウィンはお菓子を配るよっていう同志、フォローよろしくお願いいたします。


親のサポート費用に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。