見出し画像

ゲーム感覚で身に付けるビジネスセンス

今、ウェブは130兆ページある。その中でこのビジネスセンスがないと、100%勝てることができない。

センスセンスとよく言われるが、センスが良い人とは、どんな人のことを言うのであろうか。売れる営業マンと、売れない営業マンの違いはどこにあるのだろうか。

センス=感覚

これを具体的に落とし込むことが大切である。

センスは営業、広告、MKT、経営、講演で使う。

センスがないとは、感覚刺激スキルがないということ。
感覚刺激スキルとは、見えないものを見せるスキルである。

視覚伝達スキル×
感覚伝達スキル〇
・物事を正直に伝えては脳に情報は入らない。
ex)唐揚げ販売しています
 揚げたてのジューシーな唐揚げを販売してます

皆さんはどちらの方が買いたくなりますか?
圧倒的に後者の方だと思います。油で熱々に揚げられた唐揚げが想像できます。これが、目に見えないものを見せるスキルであります。

物事を正直に伝えては、脳に情報は入りません
見たものをAとし、想像したものををBとする。Aを伝えたいなら、Bの部分で共感を伝える

TSA thnking (two stepa ahead)

画像1

初めのステップとして、人は唐辛子を見たとき、「辛い」や「赤い」というイメージを持つ。
しかし、これをそのまま「とってもおいしい激辛唐辛子」としては、よくあるネームですよね。

しかし、「汗が滝になるダイエット唐辛子」はどうでしょうか。汗が滝?ダイエット?ちょっと想像しますよね。これにより、脳が刺激されて記憶するようになります。


ビジュアル

言葉での理解(言語化)
想像での理解(比喩化)
想像での理解がビジネスで一番大事な事!!!

・人は何かを買う時に買わない理由から探す。
ex)この服は必要かな?いらないかな?ネガティブイメージから常に入る。

なのでNEGATIVEイメージにPOSITIVEを与えないといけない。

例えば、マーケティングは難しいdifficulのイメージがる。これに対となるのが簡単simleというイメージ。しかし、シンプルマーケティングとしてはいけない。簡単+記憶の共感するイメージを探すと

おばあちゃんでもできるマーケティングとなり、二歩先にいける。

おばあちゃんでもわかる

おばあちゃんというイメージから、簡単などを想像し、記憶することができる。その場で売れなくても、記憶に残っているので、あとから売れることができる。

ビジュアルメッセージ

V マーケティング

C 難しい

I 簡単

M おばあちゃん

他にも、オリンピックボラアンティア→オリンピックゲームメーカー
駐車禁止→自転車捨て場
雨が多い日→虹が沢山見れる日

人は言葉に集まる Story  Telling 

明太子を海外で売る時、「鮭の卵」の名前で売っても全く売れなかった。グロイというイメージがあったからだ。グロそうというイメージを高級、美味しいというイメージに変換し、スパイシーキャビアという名前にしたら3倍の売り上げを記録した。

ビジネスセンスめっちゃ大事やん!!!!!!!!

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,748件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?