見出し画像

自己分析で気づいた自分の強みについて

こんにちは、クロモジです。

Courseraでの「Google サイバーセキュリティ」「Google データアナリティクス」の学習が順調に進んでいます。
サイバーセキュリティは、あと1コースを残すのみ。

久々にPythonでコードを書きました。
意外と覚えていて、学んだことは自分の力になっているんだなと感じました。
ゴールも見えてきたので、今月中に終わるようにコツコツ頑張ります。


先日、YouTubeで自分の強みの見つけ方についての動画を見ました。
「自分の中で無意識にしていること」が
強みを見つけることのヒントになるようです。

自分の行動を振り返ってみると、こんなことが当てはまっているなと気づきました。

・時間があると本屋に行き、「新しい学びはないかな」と本を探している
・気になることがあるとすぐに調べ、自分の経験と紐づける
・いい香りのもの、美しいものをコレクションする
・数字を見つけると計算を始める
・お気に入りの手帳に思ったことを書く
・学んだことを図にして理解を深める
・街で見つけたものを2つ組み合わせて、新しいものが作れないか考える

また、人から褒められること、感謝されることも、
強みを見つけるうえでヒントになるそう。

私の場合は、こんなことを褒められていることに気づきました。

・全体がよく見えている
・俯瞰して物事を考えられる
・相手目線で話をしている
・例え話がわかりやすい
・一緒に仕事をすると安心感がある
・なんでも話しやすい

考えてみて気づいたのは、
私はとにかく何かを考えるのが好きで、
考えたことを、新しく、美しく、全体感に立って表現したい、
その結果、一緒にいる人に安心感を与えたい
ということです。

仕事をしていて楽しいときは、この考え方に当てはまっていますし、
反対に仕事がつらいときは、大切にしていることが満たされませんでした。

自分のことをよく振り返ってきたつもりでしたが、
あらためて自己分析をしてみると、新しい発見がありますね。

もしよかったら、時間があるときに分析してみてください。
また、何か少しでもビビッとくるものがあれば、
仲良くしていただけると嬉しいです☺️

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?