見出し画像

大学、大学院の最低限の費用はいくら?

夢を応援するにはお金が必要だと思う、黒豆柴です🍀

国立、私立大学のどちらを選択するかで費用は大きく異なります。
この記事では、わが家に都合の良い国立の情報だけを調査しています。


-----

国立の費用✨

国立の費用は全国のどこに進学しても同じ金額だと知っていますか?
(ボクは知らずに3年間払い続けています…。
 でも、知ってたからって安くはならないんですけどね…。

国立の費用については、「文部科学省令第16号」に定められています。

(国立大学等の授業料その他の費用に関する省令)
第1条 国立大学及び国立大学に付属して設置される学校の授業料その他の費用に関しては、他の法令に別段の定めがあるもののほか、この省令の定めるところによる。

文部科学省令第16号*1

法律用語であったり、漢数字で書かれているものは、かなり読みにくいですが、第2条には次の金額が定められています。

参考:文部科学省令第16号 第2条*1

検定料に多少の違いはあるものの住宅ローンを抱えるわが家には痛い金額であるのは間違いありません。

大学、大学院の費用✨

大学、大学院の費用を計算してみることにします。
学士、修士、博士を順調にすすんでいったと仮定しています。

学士4年、修士2年、博士3年の合計は5,725,200円でした。
博士の検定料は書類選考10,000円として計算しています。
(同じ大学内なのに入学料トリプル取り!?おかしくない?

大学、大学院の費用総額

*****

学士、修士、博士の違いについて調べた記事がありますので、よかったら「スキ💗」をお願いします。

*****

息子が修士を取得するまで残り6年です。
2030年までは、父として頑張る必要があるという話でした。
(入学料で納得できないところはあります…。

ボクよ!ガンバです!

-----

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
少しづつ更新していきますので、よろしくお願いします✨

夢を叶えるにはお金が必要だと理解した、黒豆柴でした🍀

-----

#日記 #雑記 #note初心者 #スキしてみて
#学士 #修士 #博士 #国立の費用

-------------------------

参考サイト紹介✨

1.文部科学省

ここから先は

0字
毎週 2記事のお届けです。 水 / 土曜日の 19:30に更新を予定しています。

物理学者を育てる子育て

¥500 / 月 初月無料

夫婦の子育て記事、日常の素朴な疑問記事です。 息子の夢『万物の理論の完成』のため物理の普及活動をしています。 後進の育成、親世代との共育、…

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?