見出し画像

【profile】私がやりたいこと

管理栄養士として社会に立つにあたり、ただある仕事を愚直に受けるだけでは自己実現はかなわない。
『好きなことを仕事にし、食べていくことができ、人の役に立てる』
これを実現するため、これからのために何ができるか考えていくことが必要なのではないか。

自己紹介

こんにちは、管理栄養士志望の大学生の晃です。

私は現在、管理栄養士養成大学の4年生で就職活動中の大学生です。
順当にいけば3月には管理栄養士と名乗ることができます。

そして今年で28歳となります。
それまで何をしていたか、工業高校を卒業して私は自動車関連の企業にて品質管理部門で事務を務めていました。

なぜ会社員だった私が管理栄養士を目指すことになり、大学で管理栄養士を学ぶにつれて将来をどうなりたいか考えるようになり、このnoteを始めたのかを紹介していこうと思います。

管理栄養士を目指すきっかけ

工業高校出身の私は卒業後、とある自動車のモーターをつくる企業に就職し、品質管理部としてこれから仕入先から納入する部品の検査を行い、それが合格すれば実装し始める。品質の門番のような仕事をしていました。ときにはその部品で問題が発生すればその対応のため、監査にいくこともありました。言いたくはなかったですが、時には無理難題を仕入れ先に言わなければならないこともありました。
休みになれば趣味の登山と海釣りに出かけ平日はいつも通りに会社に通う。
骨を埋める覚悟で入社しましたが、早いうちから「定年がくるまで一生これを続けるのか」と疑問に思うようになってきました。
そんなとき思ったのが管理栄養士です。

私は幼いころから健康に関心があり、その中でも食べ物に関するものが特に興味がありました。
納豆も大嫌いでしたが、テレビで「からだに良い」と紹介されれば食べれるように訓練するような子どもでした。
納豆はいまでは大好きです。

そのように知識を蓄えていく過程で管理栄養士という言葉は耳にしていましたが、実際自分が目指すと考えてもおらず、どのような仕事なのかは理解もしていませんでした。

自動車の仕事をする自分に疑問を持ち、私の興味があることはなんだったんだろうと考えるようになりました。
趣味である登山、真夏の炎天下であろうが雪に埋もれた真冬であろうが関係なしに山に行く。とてもハードで丈夫な体が必要となる。
趣味である海釣りは、長い砂浜を釣れるであろうところを探し、日の出前から右往左往して、魚を探し続ける。時には危険なテトラポットから臨むこともあり、足腰の丈夫さが必要となる。
どちらも体が資本である。

今まで蓄えた健康に関する知識を家族や友人に発信してもどうもピンときてない様子。
説得力が足りない。

自分も健康でい続けることができ、そしてそれを人に正しい知識を権威をもって教えることができる管理栄養士という仕事に関心が向くようになりました。

・自分も健康でこれからも楽しく過ごす
・自分の身の回りの人にもこれからでも元気で過ごしてほしい

この2つで仕事をやめ、管理栄養士へとチャレンジすることにしました。

大学に入って学んだこと

仕事をやめ、貯金をすべてはたいて入った大学。

授業料の割りに休みが多いですね!
ちょっとうれしいこともありますけどね笑
もちろん休みだろうが毎日勉強はしてきました。

大学内でのGPAや国家試験模試においても1位も維持しています。
大学内で学べる国家試験に対する勉強については十分学べたと思っています。

そういった知識面とは別に管理栄養士のこれからについても勉強になりました。

保育士や理学療法士のように名称の独占はあるが、医者や看護師のように業務の独占はない。
つまり、資格はなくても栄養管理はできるということです。
メディアなどを通じて誤った知識が離散しているのはこういうことが関係しているのかもしれません。

そういった世で管理栄養士がどのような扱いを受けているか、ブラックだっとり、薄給だったり、離職率が高かったりと不遇な扱いを受けているところもあるとのこと。

自分もそうなるのか
このままのTHE・管理栄養士のレールを進むのか

そういったことを学び、考えるようになりました。

私のやりたいこと

『好きなことを仕事にし、食べていくことができ、人の役に立てる』
これが「食事」を仕事にするにあたり、実現したいことの基礎。

これを具体的なビジョンにすると
・実際の現場にて管理栄養士の現状について学ぶ
・給食業務以外での管理栄養士が人の役に立つ働き方を探す
・家族をお金に不自由させない

これらを達成するためにこのnoteでは管理栄養士の働き方についての模索と知識のアウトプット、ライティングの練習を目的に始めました。

つらつらと書きましたが、私については以上です。
私の記録がだれかの役に立てるよう精進していきますのでよろしくお願いします。

画像1


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?