休職日記

心の風邪でしばらく休職することになったので備忘録的なもの。

休職日記

心の風邪でしばらく休職することになったので備忘録的なもの。

最近の記事

休職最終日の日記:休職期間満了による自然退職

休職最終日の日記。 今日で休職開始からちょうど3ヶ月が経ちました。 今在籍中の会社の規定では、休職については最大3ヶ月と定められている為、これより休養が必要な場合、「休職期間満了により自然退職」ということになりました。 明日から無職になります。 というわけでこの日記も終わりです。 自然退職。 悲しい響き、、 でも、休んでる間に色々自分の人生と向き合ってみて、 次に進む方向がなんとなく定まって、そして前向きな気持ちも高まってきたので 私は大丈夫です。 最後まで読んでい

    • 休職90日目の日記:忘れる忘れる

      記憶力は良い方だけど、覚えていようって思ったこととか、短期的な記憶以外はある一定期間を置くと忘れてしまって、特にストーリーの記憶力がかなり低いように感じる。 映画とか漫画とか、見ている間は楽しんでみているけど見たそばから忘れていったりする。後から振り返る時に思い出す作業が必要で大変なんだよな、見ている時はめっちゃおもろいのに主人公の名前とかあんま覚えられないし。 面白かった映画とかの話を人とする時にいつも忘れてて困っちゃう、本当に見たんだけどな、笑。 都合の悪いことを忘れて嫌

      • 休職88日目の日記:カフェで米が食べれて嬉しい

        前言撤回。 最近の調子が悪いのは生理前だからかも。 応募してた企業、あっさり書類で落ちちゃった。 ルノアールで電話を取った時、 あんまり落ち込んでないばかりか ちょっとほっとしてる自分がいて、これでよかったって思った。 東京は冷たい雨が降ってる。 やっと冬になってきたね。

        • 休職87日目の日記:この胸のざわめきは師走のせいだと思いたい

          朝から頭と体が重い。何をする気にもなれないばかりか、まるで酸素が足りないかのように起き上がることすら出来ない。 頭はぼーっとする癖に胸の辺りがざわざわしていて、このそわそわ感は今日が2020年の12月1日だからだろうか。 でも私はその正体にとっくに気付いていて、見て見ぬふりをしている。 この胸のざわめきの正体に。 私は今、焦っているのだ、柄にもなく。いや、せっかちな性格なので当然かもしれない。 これが焦りなのはとっくのとうに分かっていた。 物事は下がれば上がるし、 う

        休職最終日の日記:休職期間満了による自然退職

          休職81日目の日記:人格の花

          先日有難いことに絵が売れました。 自然と調和をテーマにした絵です。 描かせてもらったのは DNAの螺旋をモチーフにした植物の絵で、 人々のパーソナリティにはそれぞれ色や形があって、 様々な花が絡みつくように 各々の人格を形成しているような そんな感じ 私にはどんな花が咲いているんでしょうね もっと色濃く、もっと強く香りを放っていきたいです、 これから開くつぼみに期待して 辛抱強く水と光を与えていかなきゃですね

          休職81日目の日記:人格の花

          休職80日目の日記:流行ってんね、結婚

          梨泰院クラスに今更ハマりました。 今13話目です。 見てたらたしかにちょっと韓国語覚えるな〜って思った。たのしいね あとパクセロイが東出君に見える 最近はいい夫婦の日の結婚報告がインスタに大量に流れてきて ちょっとお腹いっぱいになってます 結婚について最近すごく思うのは 苗字、変えたくないな〜て。気に入ってるし。 かと言って婿が欲しいとかではないんだけど 夫婦別姓で困ることってあるんかな? 別姓でよくない? 住所変えるだけでも手続きあんな面倒なのに、 名前変えるって

          休職80日目の日記:流行ってんね、結婚

          休職73日目の日記:環境変化

          最近あった大きな出来事で、 生活環境がガラリと変わった。 全く新しい環境は、 体に与える影響も少なからずあるらしく 満足な睡眠を取れない日が続いている。 身体的な負担は 精神にも少し作用していて 涙が突然出たりもするけど だいたいのことは泣けば脳がスッキリするので構わない。 早く新しい環境に順応して 自分らしい生活ができるように 今はのんびりとした日々を過ごしている。 なんとか、慌ただしい年末が来る前に

          休職73日目の日記:環境変化

          休職72日目の日記:親知らずを抜いた

          親知らずを2本抜いた、左側。 麻酔、痛い。 音、怖い。 腫れない薬、感謝。

          休職72日目の日記:親知らずを抜いた

          休職68日目の日記:誕生日を前にして

          昨日は美味しいフレンチトーストを食べた。 甘いものは普段あまり食べないけれど、 食べると美味しくてびっくりする。 食べすぎるともっと、 もっと食べるともっともっと欲しくなるので薬みたいなものだと思う。 さて、明日は25歳のお誕生日ですが。 ケーキは食べるかな、? チーズケーキかモンブランかフルーツタルトがいいです。 25歳の目標を書いておきます。正直になること。 自分に正直に、他人に正直に。 私にとっては超難しいというか 今までの人生嘘も方便派、 嘘偽りだらけだったの

          休職68日目の日記:誕生日を前にして

          休職66日目の日記:向いてないこと

          転職活動が辛い。 まだ調子が不完全なのか、 自分を強く否定されることが続くとすごく落ち込んでしまって自信がなくなる。 社会不適合者、と誰かに言われたことを思い出す。 悪い意味で言ったわけじゃないということはわかってるし、世の中を斜めから見るとしたら会社員が向いているなんて平凡な秀才だと思う。 でも否定されると辛いよね 優しい言葉をかけてもらい、 やりたくないことがやっとわかったので 本当にやりたいこと以外やらないことにする。 無理するものでもないし。 自分がダメすぎても

          休職66日目の日記:向いてないこと

          休職65日目の日記:人は自分ひとりでは変われない

          昨日、「人ってやっぱり自分では変われないんだなあ、」と聞きました。 そうかもなあ、と思いました。

          休職65日目の日記:人は自分ひとりでは変われない

          休職64日目の日記:たぶんもう一生会えないんだな

          有料
          100

          休職64日目の日記:たぶんもう一生会えないんだな

          休職60日目の日記:ワークライフバランスとか怖くて聞けなかった

          ある会社のオンライン面接で、 化石に遭遇したのでメモ ・「休職さんは今後、ご自身のキャリアをどうお考えですか?まあ女性のキャリアは難しいと思いますけど…」 ・「求める人物像ですか?勉強できる人ですね、僕なんかもう本なんて1000冊はいってるんじゃないですかね?最低でも月に10冊読むくらいはしないとね。どうですか、本とか???」 ・「あとは、ハードワークに耐えれる人ですかね。やっぱね、時にはしないといけないときもあるんですよ。でもそんだけ働いててもね、やっぱ帰ってからもインプ

          休職60日目の日記:ワークライフバランスとか怖くて聞けなかった

          休職59日目の日記:避難所

          友人の家でだらだら過ごした いろんな感情が血液を伝って体中をぐるぐるしている 人間暇だと変なことを考え始めるからろくな事がない 何にも縛られない生活は、それはそれで退屈だ

          休職59日目の日記:避難所

          休職58日目の日記:失恋

          有料
          100

          休職58日目の日記:失恋

          休職57日目の日記:消化して養分にすること

          長年一緒にいた人と別れる 住んでいた部屋から離れる 愛用していた車を手放す感覚 長年一緒にいた人と別れる 今までどうも有難うお疲れ様でした 私は住む場所を変えるのは結構好きで 昔住んでいたところはたまに訪れると 懐かしくて切なくてなんとも言えない気持ちになったりする 思い出ってそういうものでいいんですよね たまに引っ張り出してきて、生きて行く糧にすること

          休職57日目の日記:消化して養分にすること