見出し画像

日野レッドドルフィンズ観戦記☆第二節・〜vs釜石シーウェイブスRFC〜我等この『赤き聖地』に在りて〜

1.『赤い』秩父宮

日曜日の渋谷駅。人の波が寄せては四方へ消えていく。どこか寂しく不安な静寂がある。

『まん防』なる規制にどれ程の効果があるのか。ただ、前日10000人を超えた感染者数に、人々は少なからず外出をためらったらしい。

地下鉄銀座線・外苑前駅

ここに降りた人々も皆、口をつぐんで黙々と歩いていく。あの場所へ。

おそらく、

この長すぎる『非日常』で干上がった心を潤すために、その『聖地』はあるのだ。

秩父宮ラグビー場

『赤い😳😳』

初めて見る『赤い』秩父宮❗️

画像33

2022年1月23日

ジャパンラグビーリーグワン ディビジョン2の第二節

日野レッドドルフィンズvs釜石シーウェイブスRFC

初めての『ホスト&ビジター方式』で行われる新リーグは、コロナウイルス・オミクロン株の猛威に翻弄されながらのリーグ運営を強いられていた。

この日は、🐬日野のホストゲーム🐬

正面階段にチームカラーである『赤』に染め抜かれた選手達の幟がはためいていた。

画像34

既に売店には長蛇の列ができている😳😳

【トンガの火山大噴火🇹🇴】

1000年に一度とも言われる未曾有の災害に、この国と縁が深いラグビー界に支援の輪が広がっていた。

日野の販売するチャリティータオルは、タッチの差で完売していた😭😭

💐人々の善意の輪💐

売店の列に並ぶ人々が、もれなく握る赤いタオルには、白く『PRAY  FOR TONGA』の文字が💐💐


私と夫は、アウェーチーム釜石のテントで募金することにした。『チャリティーTシャツ』も買い求めた。釜石がひっそり構えるテントにも、善意の輪が続く。


人の優しさに触れると、心は自然と癒されるものだ🥲私は、両脇に赤い幟がはためく階段を上がり、メインスタンドに入った。

画像35

画像36

座るには早すぎたようだ。まだ練習すら始まっていない。

曇天、とはいえ、マスク越しでも大きく息を吸い込みたくなるような、心地よい空気がそこにはあった🌟🌟

画像37

『密でないと気楽でいいね。この前の国立と違って。』

夫はのびのびとくつろいでいた。

ホーム開幕戦、というにはやや寂しい観客席になりそうだが、ある意味、オミクロン株の猛威という現実を目の当たりにするのかもしれない🥲

とはいえ、この日集った人々=日野を、釜石を、あるいはラグビーを愛する人々は、それぞれに試合前の時間を楽しんでいた🌟

バックスタンドへの通路ではお子さん向けの企画が賑わっていた。

画像62


女性DJの声が響く。どこかぎこちないがそれも経験💦日野にとって、何もかもはじめてなのだから。

私達の知らない『赤い🧣秩父宮の80分』が始まろうとしている。

私はあえて中央の席を買わず、メインスタンド左寄りの席を買った。

この方を一度間近で見てみたい🌟🌟そう思って。

その方は悠然と登場した🌟🌟

おお😳😳なんという足の長さ❗️女性なら間違いなく宝塚トップスターだったのに🌟🌟

画像1

日野レッドドルフィンズHC 箕内拓郎さん

私世代のスーパースター🌟🌟

私は勝手に『ジュリー』と呼んでいる🙇‍♀️

若い頃、【箕内くんて、沢田研二に似てる😳】

と勝手に思っていたからだ💦

(下掲写真 ラグビーマガジン2003年12月号より 中央が主将のジュリー、その左が副将の大畑大介さん、右が副将の静岡ブルーレヴズHC大久保直弥さん)

画像12

画像11

画像2

1975年生まれ 46歳 日本代表主将も務めたあの迫力は今も健在だった🌟🌟

監督二期目、D2からの出発。

ディビジョン分けのリーグ決定、それに続く攻守の要リアキ・モリ選手と竹澤選手の移籍。

ファンには少々苦いシーズンオフだった🥲🥲

いや、かつて『日野の英雄』土方歳三は言った。

一日過ぎると、その一日を忘れるようにしている。過去はもう私にとって何の意味もない

そう、大事なのは今と明日だ👊👊

全国に散る6チームからなるD2。

戦力は拮抗😳移動時間の長い遠征が続く過酷な戦いは既に始まっている🔥🔥


日野は、初戦のスカイアクティブズ広島戦に勝利してこの日が2戦目。今後花園近鉄ライナーズ、三菱重工相模原ダイナボアーズなど難敵が続く。

ホスト開幕戦でもあるこの戦い、当然、

勝利あるのみ❗️

画像3

試合前練習も終わりが近い。日野の円陣の中に赤いビブスをつけた『あの方』の姿があった。

北川俊澄さん

画像4

昨季プレーオフトーナメント2回戦をもって長い現役生活に別れを告げた。今、日野アシスタントコーチとして選手達に檄を飛ばす。

画像5

新たに加入した仲間達と共に、目指すものはただ一つ、

D1昇格❗️

DJは高らかに日野のメンバー紹介を始めていた。

画像6

画像52

kickoffの時間も近い。

選手が入場してきた。初めに釜石シーウェイブスRFC

画像7

『釜石』という懐かしい響き🌟🌟先日、新日鉄釜石時代の映像がテレビ放送されていた。


あの時代、まだ私は小学生だったが、幼心にも松尾雄治さんは素敵な大人に映った🌟🌟

釜石シーウェイブスRFCと名を変えても、燃え立つ闘志を胸に試合に挑む、あの熱い魂は受け継がれているだろう🔥🔥

画像8

続けて、日野レッドドルフィンズが入場。

画像9

勝利へ、昇格へ、思いを一つに❗️

画像10

試合が始まった。

我この柵にありて、退く者を斬る (土方歳三)

2.前半〜イルカは時を待つ〜

試合序盤から、釜石は積極的に前に出た。タックルの強さ、その位置やタイミングの精度は明らかに日野が優っていたが、釜石は怯まない。

画像13

ビシッ❗️ボコッ❗️😨😨

大学ラグビーばかり見ていた私には、どこか別のスポーツにさえ見える😨😨

日常聞いたことのない音が聞こえるのだ❗️

しかも、タックルで、普通に選手が裏返ってしまう😨😨あんな大きな人が😨😨

このレベルのラグビーは、もはや格闘技に近いのか⁉️

しかし、

釜石は、強烈なタックルを浴びながらもジリジリ前進に成功。ラインアウトからモールで迫る。

あわやトライ⁉️

ここは、日野のディフェンスが粘った。ボールはグラウンディングしていない🔥🔥

画像14

日野は、その後も自陣に攻め込まれるが、粘り強いディフェンスでピンチを脱した。思わずガッツポーズ🌟🌟

画像15

互いにボールを取り合う展開、速い釜石の攻撃にも日野は落ち着いて対処、ペナルティーを誘う。

日野ショット選択。

NZ帰りの22歳、北原選手が確実に決めた。日野先制❗️


画像17

しかし、すかさず釜石も反撃。日野のハイパントをキャッチ、9番南選手が抜けた❗️ここで日野ペナルティー🥲

釜石、やや距離はあるがゴールポストほぼ中央。しかし、キックは外れてしまう🥲

依然3-0

ここまで日野は守勢に回っていたが、次第にペースを掴んでいく。この試合初めてのトライは、ラインアウトから🔥

『日野❗️チャンス❗️』

、、だったのか、チャンスを告げる掛け声が流れた、と思うがよく聞こえない🥲🥲

秩父宮よ、音響どうにかならないのか💦💦

ラインアウトの前、今度は聞き慣れた音が流れてきた。

トントントントン トトトトトン😳😳

こ、これはもしや⁉️

♪トントントントン 日野の2トン

たしかに、チャンスに流れる、と、事前にDJさんは知らせてくれたし練習もしていた。

しかし、いざ流れてみると、観客はどうしていいかわからずにいた😅

やっぱり日本人はシャイなのだ😳😳

選手達は、観客の微妙な戸惑いモードの中、モールから濱野選手がトライ❗️

画像17

画像18

しかし、CGは失敗。

画像19

釜石は即反撃🔥5番マシュー選手は長身を生かしてガンガン前に出る。そして釜石は敵陣でペナルティーを得る🔥

PG今度は成功🌟🌟

画像20

続けて攻勢に出る釜石は、体をぶつけて前に出ていく。ボールを回すスピードも速い😳

自陣に退いた日野にガッチリ絡んでペナルティーを得る。

釜石は、思いの外、当たりが強く、しかもスピーディーに仕掛けてきた😳😳

釜石敵陣へ🔥

日野は複数で釜石を止めにかかるが、ジリッ、ジリッと後退していく。ゴールラインが近づいてきた。

その時😳それは一瞬だった😳😳

スルスルっ、と長身の釜石の選手が日野のディフェンスを振り切っていった😳😳

釜石、7番サム・ヘンウッド選手、ゴールポストど真ん中に同点のトライ❗️❗️

画像21


画像22

CG成功❗️釜石逆転❗️

画像23

あれ⁉️点数は⁉️

5点が、5トライになってるよ😳😳しかもCGの2点入ってるのに掲示板は変わらないよ😳😳

画像24

とりあえず、点数は正確な表示になった💦

運営、がんばれ🔥🔥

日野はここから火がついた🔥

直後、敵陣へ攻め込み再びラインアウトからモール、あの音も流れてきた。

トントントントン トトトトトン🔥

観客の応援手拍子も出てきたぞ🔥🔥

トントントントン 日野の2トン🔥🔥🔥

濱野選手 トライ❗️❗️

画像25

画像26

CG成功❗️日野逆転❗️

画像27

さらに日野の攻撃は続く🔥🔥

日野は積極的に走って敵陣に攻め込みチャンスを作る。

ボールの軌道は乱れ、取り合いになるが、先に釜石ノックオン🥲

日野、ゴールライン手前でマイボールスクラム。ここで前半終了のホーンが鳴った。

北原選手から右で待つ吉川選手へやわらかいキックパス🌟ここは技アリのトライ❗️

画像28

画像29


画像31

CGは失敗。

画像32

ここで前半終了。

予想以上に拮抗した試合展開になった😳😳

釜石『魂』は、やはり今も【熱い】のだ🌟🌟

3、後半〜イルカは躍動する〜

サッカーもラグビーも勝負は後半から👊👊

日野も、ハーフタイムで修正すべき点は確認できたのだろう。

真紅のイルカは、猛然と泳ぎ始めた🐬🐬

『木津だ❗️デカいなあ😳😳』

後半からHOに木津さんが入っていた。

夫の驚きも当然だ。たしかに大きい😳😳2015W杯での記憶は今も鮮やかだ🌟🌟


画像32

開始早々、日野ペナルティー獲得、PG成功❗️

攻勢は続く。チャンス・ペニー選手が一気に走り出す。その勢いのままにボールは右へ、右へ🔥🔥

最後は、俊足吉川選手が釜石の選手をかわして余裕のトライ❗️

画像38

画像39

スクラムに勝って敵陣に入る日野。

突然音響のコールが起こる。

♪ゴゴー日野♪♪イケイケ日野♪

どう、ノレばいいのかわからない😅

パスすると見せかけた北原選手は、そのまま一気に駆け抜けた。最後はチャンス・ペニー選手にパス、余裕のトライ❗️

画像40

画像41

画像42

画像43

画像44

56分。ゲームが止まった。

ウウッ❗️❗️ウーッ❗️❗️

ハッキリと、うめき声が聞こえる😨😨

日野チャンス・ペニー選手が倒れている。

ただ、レフリーはその前の別の日野選手に対する危険なタックルの確認をしているようだ。

レッドカード😨😨

釜石7番サムヘンウッド選手退場。

結局、釜石のペナルティーとして試合再開。

すぐに仕掛けた日野、最後はギリース・カカ選手トライ❗️

画像45

画像46

日野は攻め続ける。

敵陣ラインアウトから、ゴールラインに迫る。最後はダンゴ状態に。ポールの影にボールはあるのか⁉️

TMO での判断となった。

あっ😳😳置いてるぞ❗️❗️トライだ❗️❗️

画像47

画像52

さらに日野は攻め続ける。

センタースクラムからボールは左へ。絶妙なタイミングで鋭いパスが通った❗️誰も追いつけない❗️そのままトライ❗️

画像52

画像51

CG も成功❗️

画像52

残り5分

釜石は意地を見せる🔥

一度はボールを奪われるものの、日野の選手をピッチ外へ押し出して奪還🔥

ラインアウトから、、残り1メートル❗️選手が日野のディフェンス網に飛び込んでいく🔥

6番中野選手、密集をかき分けトライ❗️❗️

CGも成功❗️

画像63

画像64

最後まで日野はタフだった。

日野ボールのスクラム

そして、

ノーサイド。

日野レッドドルフィンズ勝利🏆🏆

画像54

https://twitter.com/hinoreddolphins/status/1485115919815049217?s=21

選手達が、バックスタンドのファンの元にやってきた。それぞれに『赤』を身につけたファン達が大きな拍手で選手達を迎える🌟🌟

画像55

画像55

健闘した釜石の選手にも大きな拍手が送られた。

敵も味方もない。

両チームの選手達は、私達の心に新たなエネルギーを吹き込んでくれた。再びあの『日常となった非日常』に帰る私達のために。

画像56

選手達はメインスタンド前に集まり、互いをねぎらう。

画像57

画像58

日野の選手達は晴れやかな笑顔を見せた。

画像61

ジュリーも選手達をねぎらう。

画像61

ジュリーの鋭い眼光は、遠くの何かを見つめていた。

画像64

〜あとがき〜

日野レッドドルフィンズ ホスト開幕戦勝利おめでとうございます㊗️㊗️

コロナ禍が始まった2020年冬からもうすぐ2年。私達の日常は、いまだ『未知のウイルスへの恐怖』と共にあります。

しかし、疲れ乾いた人間の心を癒し、生きる活力を与えるエンターテイメントは、様々な困難を抱えつつも私達の元に戻ってきました。

ラグビー界もまた、波乱の船出となりましたが、私達ファンは、喜びと期待を胸にシーズンを共に過ごしています。

無事ホスト開幕戦を開催、勝利を手にしたレッドドルフィンズの選手スタッフの皆様、心からお祝い申し上げます。

一つ一つの勝利の先に見えるD1昇格。

『夢の実現』へ、願いを込めて観戦記を書きました。

素人の拙い文章ではありますが、チームスタッフの皆様、そのご家族の皆様に捧げます。





この記事が参加している募集

スポーツ観戦記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?