見出し画像

[アンタルヤ大会] 開幕!WRE⑧川向こうの山羊山 ⑨雨と博物館と(2/21)[オリエンテーリング]

Merhaba!!管理人です。この遠征も2/3が終わり、残すところ今日を入れて7日となりました。管理人えらいですね。

スクリーンショット 2020-04-17 11.57.12

昨日とは少し離れているんですね。「ロングの前はご飯」派のHTくん📹のおかげで今朝も白米をたくさん食べられました😋

どうやら今日から3日間は天気がイマイチらしいです(涙)

[AM] ゴツくて平らなWREロングディスタンス

①会場あれこれ

画像3

会場でNo.ビブを受け取ります。笑顔で受付しているこの人、大会ディレクターでした。今日からの参加者は支払いをします。写真は公式HPより。すぐ横にオレンジ🍊が山盛りでした。さすがオーナー。

画像5

画像2

プログラムに載ってないけど、スタート地区はどう行くの?」「この道をまっすぐ100mさ」気が抜けちゃいますね笑。写真は公式HPより。

画像9

画像10

デフのこのピックアップ方式が結構好きです。写真は公式HPより。

画像11

時刻によっては2レーンから4人くらい出走します。クラスによって前後の優先がされるというマナーのようです。HTくん📹、📹付けないんですね。写(以下略)

②コース

画像12

とりあえず、ジョグを除いてしっかり準備運動をして出走してみました。なっが。

画像17

テレインの様子。宙に浮くMさん。写(以下略)

画像16

急なところはめっちゃ急。コケたら切りそう。NMくん🍫は脚の調子がずっと悪いらしく、MOMから一貫してセーブした走りです。写(以下略)

画像18

HTくん📹に遣わされたYSくん🩲。M20でトップタイムでした。写(以下略)

画像20

画像21

森の中はこんなん。ネギじゃないネギが良く生えています。何の植物ですか、これ?写(以下略)

200221-longのコピー

3→11にワープしました。S→1で足を冷やし、3→4の脱出で急すぎてまともに走って下りられず、「南側から帰ってくるの大変だし行かない方がよくね?」と故障の状況から冷静に判断しました。下りる前に決めたかったけれど、おかげでYSくん🩲とすれ違いました。
そんな訳で10→11のアタックのつもりで11ポ南から再開し、3→11にワープ。崖の隙間の沢は小崖×∞だったので、失策でした。
11ポは崖終わりの緩い沢で高さが一度分からなくなりましたが、楽しかったです。11→12は斜面が石ゴロゴロだったので、尾根を引っ張った方がよかったかも知れません。もう少しまっすぐ行くつもりでした。その代わり、20頭くらいの黒ヤギ🐐に会いました。すぐ脇をコンタリングしないといけないので、彼らが急に動かないことを祈るのみです。14→15でピークへ登る尾根で彼らに再開。大きな杖を持ったお婆ちゃんがいて、聞いたら「これ全部あたしのだよ」と口を一の字に閉じたまま頷き教えてくれました。ザ・山羊飼いでした。ちょっとやってみたいです。うむ。
15→16は登りすぎて方向ずれて大ミスしました。足の状態とか気にして走ると必要な動作が抜け落ちるし動きも悪くなるので、気にしない方が良いです。
17ポからは歩いて帰りました。足は痛くならなかったのでOKです。

スクリーンショット 2020-04-17 14.06.27

10→11は右回りが全体的に早かったようです。まっすぐはミスタイムがマイナスのトップ選手もいましたが、レッグのトップ3人は右巻きでした。

今日のラップはこちら
Liveloxはこちら
写真はこちら

Kasper Fosserがエントリーしていたけど、参加取消したらしく、ME優勝は76分でした。

それはそうと、↓この川と道は許しがたし。

200221-longのコピー

画像16

r3の道を前に目を疑う参加者。管理人がフィニッシュ方向へ帰ってくる時は増水していて、膝上まで水没しました。アナウンスくらいしといてよ!!写(以下略)

↓HTくん🩲たちの動画。

③運営者あれこれ

画像4

写真は公式HPより。ダウンを着るくらい寒いです。
今プログラム見たら、オーナー、IOFイベントアドバイザーだったんだけど……。めちゃくちゃ参加者との距離が近いIOFイベントアドバイザー。新鮮です。

画像8

ジャン(髭)(Can)とディレクター(髭)。スタート地区にて。写真は(以下略)ジャンと管理人、生まれ年度が同期でした。ま? 2015JWOCerでした。

画像6

ラマザン👓。写(以下略)

スクリーンショット 2020-04-17 11.50.57

いま知ったけど、あなたジュリー(裁定委員会)だったんすか。いいんすか、これ笑

[PM] 大雨のスプリント!改め博物館見学

スクリーンショット 2020-04-17 13.21.52

午後はアタトゥルクパーク。大会中はパラパラ程度だった雨がとても強くなっていました。日本でも大会不参加を検討するくらいには降っていて寒いです。

最年少のYSくん🩲だけ走りたさを爆発させていたので、彼に全員分の地図を受け取ってきてもらうことに。YSくん🩲が走っている間にすぐ近くにあるアンタルヤ考古学博物館に行く計画を立てました。ありがとうYSくん🩲。ビショビショ🩲。

ちなみに管理人は地図を紛失したので、載せられません。無能。まあなんかポテンシャルの感じるテレインに対して、パークOなコースでした。見たい人はイベントに参加してください。公式サンプルマップ↓

スクリーンショット 2020-04-17 13.30.09

ね?でもコースは出戻り&左右大回りルートチョイスでした。

そんなこんなで歴史を勉強しに来ました。

画像24

画像25

Gokbuk(2/19 AM)はこんな雰囲気残ってました。

画像26

めっちゃ石像が発掘されたらしい。ギリシア神話っぽい神様と、ローマ皇帝像がたくさん。

画像27

古代デュエル

画像28

よくあるなんかすごい棺桶。

画像29

土産屋にいた猫on商品。やはり調子に乗っている。トルコの人々は寛大だ。


はい。今日はこんなところで終わります。こちらは隣部屋の夕食。

画像29

我々は大量のトマト煮込み?みたいのを作った気がします。野菜をいっぱい食べているので健康的です。

おまけ:ダイナミックフォト賞

画像31

画像32

別角度から2枚もダイナミックな写真を撮られるってすごいですね。レース中ずっと跳んでいるんでしょうか。エアジョーダンみたい。

走っても痛みがなかったので、明日のミドルは完走したい管理人です。
それでは、Chao!!☆彡

------------------
Writer:「練り間」管理人
練馬OLC新入会員も募集中!

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?