見出し画像

[MOM]ロングディスタンス&アディオス🇪🇸(2/16)[オリエンテーリング ]

こんばんは。管理人です。また遅刻ですね。日曜日が終わってしまいました。すみません。

晴れ晴れ会場

ロング会場3

澄み渡る青空が眩しい日曜日です。今日はMOM最終日、そして、スペイン出国日です。

今日もテレインはNavaluenga近郊です。↓の赤いでかいやつ。

スクリーンショット 2020-04-12 23.59.19

管理人はいつもよりチンタラ準備していたら走ってアップする時間がゼロになってしまいました(動的ストレッチ系統はやりました)。テーピングとか切るのは宿で済ませておくべきですね。スタート地区に行ったら、スタート時刻の遅い「平や間」管理人さまがいて、「フッ」て感じを醸し出していました。

トルコ組、早くも一人脱落?

今日はスペインを出国し、イスタンブールへ移動する日です。
18:15✈️ マドリード → イスタンブール
です。国際線なので、遅くても16:00前にはついておきたいですね。
ナバルエンガ→マドリードは🚗2時間です。レンタカー返却もしなくてはなりません。
という訳で、13:30くらいに会場を出発するのが目標です。遅くとも14:00ですね。
今日のロングはMEで13kmあるので、10'/kmで走ると2時間10 分かかります。
さて、スタートリストを見てみると、おや?

スクリーンショット 2020-04-13 1.19.09

おっと。KSくん(以下シバケン)は相当頑張らないと飛行機に乗れませんね。昨日のミドルディスタンスは4.8kmですから……

スクリーンショット 2020-04-13 1.28.08

あっ……

Adiós amigo (T ^ T)ノシ

長いロングディスタンス&長い感想

画像4

ロングディスタンス競技は一般に長いので、長い時間走ると思っておいた方がいいです。今日は1:15000の地図でクルクル走りました。

プレゼンテーション1のコピー

2→3から目を見開くようなミスをしています。真西に脱出したつもりでしたが、アップダウンすら読めていなかったことも、コンパスを見れていないことも自覚できたので、その後7ポくらいまではまずまずでした。
しかし、7→8は石塁を越えたところでリロケできず、現在地を間違えてツボっています。露岩+岩石地でアタックすべきでした。しかも、9→10 も何も考えずに斜面に突っ込んで、直後に後悔してログが赤くなりました。気合で着いた。10→11は立禁沿いを引っ張るはずだったのです。何でこうなった??2つ目の石塁で滑って脛を打ちつけて悶えました。何もわからない状態でえいやしてしまったので当然ツボります。スピードを急くあまり、止まってリロケするという基本を蔑ろにしてしまっています。ジョルジュも読図がついて行かなくなったら止まるって言っていたのに。11→12も、OPを離れて登りきったと思ったら登りきっていなくて現ロスした。計曲線の鞍部わかるっしょって思っていたら速攻で通り過ぎてしまった。プランが線状に固まっていなかったのが良くない。
12→13はSEに追いつかれたので、勉強と思ってついていってみました。ら、ツボった。終点が違ったらしい。沢の形と逆凹字の岩でリロケ。13→14は一人で8位ラップだけど、何したか忘れました。15→16→17はSE3、4人と集団になって追いました。前に行こうと自力でアプローチをかけるとミクロな足場選択により速攻で抜かれてしまう
17→18は激急&藪の斜面をコンパス頼りで進むものの、どこまで来たか不明で何度も止まる。藪の中の歩測も練習した方がいいかもしれない。2→3と同じようにピョコって外れている箇所の理由は忘れた。引力かな。18→19は右回りを選択しかけて挫折した。19→20は楽しい。
20→21は曲がった箇所の壊れた石塁を読めていなくてツボった。完全に頭がショートして真っ赤。後ろからME優勝者(ユニが超強豪クラブだった)が走ってきて、レッグ線上でリロケできました。21→22でついて行ってみようとしたら、脱出方向を間違えて、彼は見えなくなった。また脳死で斜面に突っ込んでめっちゃ後悔した。24ポはフラッグが藪の地面に転がっていて、キレた。GROKで練馬OLCのMKさんに会ったものの、24→25を振り切ろうとしたらついてこなかったので、バテててそうでした。コンパスがん振りでがん走ったら7位ラップを取れました。その後、追いついたSEっぽい選手を追いかけて脳死で斜面に入ったらめっちゃ後悔してめっちゃツボりました。バカなんじゃないだろうか。
26→27はかっこいい真っ直ぐルートを選ぶ精神は残っていなかったので、黙々と道を走りました。
全体を通して、3→4や22→23、26→27の長い道走りレッグで体力配分を調整していたので、体力切れを起こすことはありませんでした。現段階では、もう少しスピードを上げる区間を絞って、全体的な手続のもたつきやミスを減らすだけの余裕を脳に与えた方が良さそうです。

ロング会場2

レース後の様子。奥の白いテント前はパエリア・エリア。そして、濃緑色の物体はオレンジの皮用のゴミ箱です。犬も交流する会場です。

Adiós España. ¿Adiós S-ken🐶?

ロング会場

現在13:20。日本人エリア。この後、会場を後にしてトルコへ向かいます。さて、11:40スタートから100分が経ちましたが、Sケンくんは……?

シバケン

会場近くまで回ってきたタイミングで棄権したようです。残念ですが、WRポイントがME内で比較的上位だったためにスタート順が遅かったのです。きっといいことがあるでしょう。※WREはWRポイントの逆順にスタートします。

おかげで予定からほぼ遅れることなく会場を出発することができました。トルコに行くのは、トルコ組の管理人、Sケンくん、早大OC4年生のRTさん、同NMくん、GROK組から合流する練馬OLCのMさんの5人です。

さみしいですね。個人的な感想ですが、あと1週間はいられました。
さて、管理人が参加したこのMáximus Winter O-Camp。マジで文句ない環境です。今までいろいろ書いたけど、それも醍醐味なので。運営者も参加者も非常に暖かい空気感でイベントに関わっているので、心から温まれると思います。
2020年4月現在はコロナ禍が悲惨なことになっているスペインですが、機会があればぜひ参加してみてください。チョコクッキーも正解です。

Adiós Navaluenga y España🇪🇸.

おまけ:天才的なビブゼッケンデザイン

画像14

これ、天才でしょ。参加者から見るとスタート時刻が正置されて読めるの!!!!日本の大会もぜひやって!!!!!

画像13

公式HPより。スタート枠。行列です。

画像12

下位クラスのスタート1分前枠。

画像11

ラストコントロール。テレインの風景もこんな感じ。

画像13

公式HPより。キブルツに負けてうなだれるルンダネス。子供みたいでかわいい。会えずに残念でした。大会はキブルツが3冠でした。すごいです。


おまけ:公式リザルト・GPSログ・写真など

https://www.tractrac.com/event-page/event_20200215_MOMMiddleV/1848

おまけ2:トルコ航空でOCAD! IST空港でOCAD泊!

はい。実はですね。今日の朝、会場に着いたら一件のメールが届いていまして、「来週の某大OLKが矢板日新でやる合宿コースを添付OCADファイルで組んで明日までに送るように」と。明日というのは日本時間でして、現地時間では明日のお昼過ぎなんですね。そして、管理人たちは今日はこれからロングディスタンスレース、明日はトルコでオリエンテーリングするんですね。組む時間ないんだけど!?

もちろん、コース自体は練ってありました。が、与えられたOCADファイル内で全部編集しなければなりません。コースセットから始まり、デフ入れ、レッグ線・コントロール円切りを22セットです。
そんな訳で、機内と今晩の宿はOCADデス。

空港泊

おっと、今日は空港ベンチ泊でした。そんな訳で、

画像17

IST空港についた25:00くらいから、みんなでベンチを探し、トルコ風パッサパサのチーズの小麦粉生地巻きを胃に押し込み、窓ガラスに映るジューシィーなCMを見ながらOCADをいじり、NEA(国内イベントアドバイザー)資格を持つMさんにちょっとコメントをもらい、OCADをいじり、ようやくメールを送れたと思って、気がついたら起床時刻のAM5:20まで1時間を切っていましたとさ。

おしまい。

予告:今日からトルコです。管理人の身体は大丈夫でしょうか?

↓↓以下ネタバレ注意↓↓


だいじょばなかったです。

追記: ホームレスIIくん

トレキャン中、MOM後の宿をずっと探していた(ラウルに探してもらっていた)IIくん。各種web宿手配サービスも駆使していました。
管理人も死にかけていたので、「羽陽曲折」部分は聞きませんでしたが、気になりますね。自炊はできたのでしょうか。強く生きてほしいです。

樹宿

------------------------------
Writer:「練り間」管理人
練馬OLCの新入会員随時募集中!!

1日が吸われるので、文章を意識的に減らしていきます。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,951件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?