はやと

株式会社TABIPPOメディアマーケティングチームマネージャー。|LA生まれ➡︎東京育ち…

はやと

株式会社TABIPPOメディアマーケティングチームマネージャー。|LA生まれ➡︎東京育ち➡︎長野移住|世界一周|フォルケホイスコーレ留学|世界青年の船|71ヵ国渡航🦅 |東京と塩尻の2拠点生活a.k.a他拠点生活をしながら自分なりの理想のライフスタイルを追求します

最近の記事

  • 固定された記事

卒業、就職、移住、そして24歳になりました。

3月は、節目の月で、環境が変わる人もいるかと思います。 僕もその一人で、特に2022年の弥生はたーくさんのライフイベントがこぞってやってきます。 ちょぴっとだけ長かった大学生活もようやく終わり、4月から新しい生活が始まります。誕生日も迎えました。そんな環境の変化をこのnoteでは書き連ねていこうかと思います。 そして、つらつら書いていたら、思いのほか長くなってしまったので、目次から興味のありそうな項目だけ見ていただけると嬉しいな。 全項目面白いと思うけどねっ!! 「色

    • TABIPPOでマネージャーをやるということ

      今年の4月にTABIPPOに入社してから早くも8ヶ月が経とうとしています。 今は、マーケティング・プロモーションの機能を担うチーム(メディアマーケティングチーム)でリーダーを担当させてもらっているのですが、そこで感じたことをマネージャーという視点から、備忘録的に記していきたいと思います。 もう今のポジションについてから半年以上経ってしまっていて、少し遅い気もしていますが、改めてマネージャーとは何かを学び直しています。 新卒でマネジメントをガッツリやらせてもらえる経験はと

      • 新卒1週目にして香川県に合宿免許に行ってきた話。

        こんにちは。 僕は、今年の4月に新卒としてベンチャー企業に就職しました。まだ社会人になってから1ヶ月も経過していないですが、就職という新しい環境に飛び込んだ直後に、さらに免許合宿という新しい環境に飛び込むという暴挙に出た僕の備忘録をまとめたので、冷やかしながら読んでくれたら嬉しいです。 「①新卒で②リモートワークができて③運転免許を持ってなくて④合宿で免許を取りに行きたい」という人がいたら、参考になるかなと思います。もしいたら是非ともマブダチになりたい。 なぜこのタイミ

        • 11月はPOOLOの月でした

          僕には、この月はこの曲!みたいな、マンスリーテーマソングみたいなものがあります。更新されるタイミングも、決定されるタイミングも不定期だけどふと、「この曲、◯月っぽいわ〜」ってなります。 11月のテーマソングはこちら。 Captain Fantasticっていう映画の主題歌です。 なぜかはわからないけど、この曲を聴くと11月のある情景がパッと浮かぶ。 ちなみに12月のテーマソングはこちら。 ColdplayのFix You。圧倒的に12月です、これは。 ヨーロッパのクリ

        • 固定された記事

        卒業、就職、移住、そして24歳になりました。

          【MaaSってなに?】甲府盆地に行ってきたよ

          この週末は、囲まれている山がいい感じに紅葉してきている甲府盆地に行ってきました。 これまでの僕は、山梨とったら「ほうとう!」「ほったらかし温泉!」「信玄餅!」「河口湖!」とかの知識しかありませんでした。 よくよく考えたら、通過したことはあるものの、甲府盆地に降り立ち観光したことはこれまでなかったと思います。 だけど今回、甲府盆地でシンゲンランドという、MaaSを活用した面白い取り組みが行われているということで行ってきました。 訪れる前までは、note書く気は全くなかっ

          【MaaSってなに?】甲府盆地に行ってきたよ

          野尻湖で学んだ利他ということ【野尻的利他主義】

          こんにちは、はやとです。 現在は、2ヶ月間過ごした野尻湖擁する長野県信濃町での生活を終え、東京の実家を拠点に生活しています。 もう気づけば、2021年も残り3ヶ月。 いつの間にか時は過ぎ去っていて、日本で新型コロナウイルスが初めて確認されてから629日も経っているそうです。(2021年10月4日時点) このnoteでは、とても豊かな時間を過ごす事ができた信濃町での生活を振り返りたいと思います。 野尻湖ライフのルーティーンいきなりですが、僕のとある1日の流れをみなさんにシ

          野尻湖で学んだ利他ということ【野尻的利他主義】

          フォルケホイスコーレで学んだこと、僕のこれから

          こんにちは。書こうと思ってなかなか気持ちが進まなかったnoteも、自主隔離を終えるまでになんとか書き切れそうです。 はじめまして、上野 隼(うえの はやと)です。 よく「隼人」と間違われるのですが、漢字一文字で「隼」です。 はやとって名前の人にこれまでたくさん会ってきたけれど、漢字まで一緒の人にはまだ出会ったことがなく、この自分の名前をとても気に入っています。 僕は、2020年7月から2021年6月まで、デンマークのフォルケホイスコーレという教育機関の、Internat

          フォルケホイスコーレで学んだこと、僕のこれから