見出し画像

【web3/NFT】一緒にやった方がプラス!/FTXの件について

8ships Twitter Space(11/13/2022)-Part2
Host: Terry T
Main Speaker: Just a Japanese Girl-Em / CHAI CHAI @Crypto Girl

前記事では、TerryがテキサスでのArt Blocksのイベントから、世界トップとのことをシェア!引き続き、Art Blocksのイベントで繋がった人たちと話したことをシェアしながらweb3/NFTの本質について話していくよ。今週話題になったBinanceとFTXの話も!

一緒にやった方がよければ、一緒にやった方がいい

Alexis Andréっていう日本に住んでるArt Blocksアーティストに
「一緒にやろうよ!」って言ったときの反応が
めちゃくちゃ良かったんだよね。

シンプルに、一緒にやった方がいいなら、絶対にやった方がいい。

全く方向性が違うなら別だけど、
一緒にやりたくない人がいたとしたら
やらない理由って「自分の取り分が減るから」とかだと思う。

でも、日本のこれからの人たちへの道を作れなかったら
自分が守ろうとしてるものも違う国に取られるよ!ってことなんだよね。

チームを組んだ人が勝つと思う!

意外と「うちらも同じようなことしてます」っていうのは聞くのよ。

じゃあ、一緒にやればいいじゃん!って思うし、
うちらより良いやり方があるなら
うちらがそっちに合わせた方が良いと思うんだよね!

Alexis André:日本在住のNFTアーティスト。ジェネラティブアートに影響を受け、数年前から毎日制作し、インスタグラムで発表している


俺がweb3に入るときに決めたのは、「自分でいる」ってこと!

俺がweb3に入るときに決めたのは
どれだけ相手が偉いやつでも接待みたいなことはしない!ってこと。

web3/NFTスペースって「自分でいれる場所」だと思うから。

いろんな誘惑はあると思うけど、
一度その誘惑に負けたら流されちゃうから、ちゃんとラインを決めないと!

BinanceがFTX買収を正式に辞めたニュースについて

FTXの件は、仮想通貨とブロックチェーンに、
マイナスなイメージが圧倒的についてしまうし、
一般人を巻き込むどころか
とてつもなくデカいVC(ベンチャーキャピタル)とかも巻き込んでる。

だから規制も厳しくなるっていうのは、みんな言ってるんだよね。

でも、長期的に見れば、
こうならないと規制が作られるのも早まらないのかなとも思う。

誰が何をしたからこうなったかっていうよりも、
今後どんなダメージが出てくるのか?っていう方が俺は気になる!

FTXの問題でダメージを喰らう人も多いけど、学ぶことも多い。

FTXも世界2位でめちゃくちゃ信用されてたけど、
「世界2位だから大丈夫」じゃなくて、ちゃんと自分で確認するしかない。

まさしく、
「凄い会社がしてるから正しいってわけじゃない」
って思わされる出来事ではあったよね。

Binance Exchange:2017年に香港で設立された大手暗号通貨取引所。Binanceは、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、自社トークンであるバイナンスコイン(BNB)など600以上の暗号通貨および仮想トークンの暗号間取引を提供している
FTX:2019年にトレーダーのグループによって設立された暗号通貨取引所。多くの取引オプションと高い安全性を目的として開始された

@Rising Birds Japan event

日本と世界の違い

正直言って、
日本人がこのArt Blocksのイベントに来て楽しめるか?って言ったら
楽しめないと思う。

みんな内輪で話してるし、外人だし、
あっちからうちらに話しかけてくるっていうのは、そこまでないんだよね。

このモデルを日本に持っていっても、絶対に成功しないなって思う。

話しかけたら話してくれるし、いい人も多いし、
アメリカの中では、すげえ話しやすい空間ではあるんだけどね!

そう考えると、日本って特殊だなって思うと同時に、
他の人が攻略するのは難しいなって思うんだよね。

PREMINTのファウンダーに
「日本はまだDMとかでホワイトリストを配布したりしてるから、
日本のプロジェクトにも、セキュリティのために、
PREMINTを導入したほうがいいと思うって話をしてるんだよね」
って話をしたんだよね。

そうしたら、
「そういう発想なかった。
だって、ユニバーサルで作ってるから世界の人は全員使えるんだよ。」
って言ってた。

でも、日本ってフルサービスの国だから、
日本語で使えるのか?っていうのもあるし、
必要性とか安全性とかを
こっちからちゃんと説明したりしないといけないんだよね。

どっちもどっちで、日本ももっと世界のことを学んだ方がいいし、
日本は日本のやり方があるから
「世界のやり方をやれよ」でもないんだよね。

PREMINT:Brenden Mulliganによって設立されたNFTクリエーターとコレクターのためのNFTアクセスリストサービス
ホワイトリスト:条件を満たすことで販売前にNFTを優先的に安く購入できることができるリスト

続きは、【web3/NFT】いろんな形があっていい!日本は最強になれる!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?