見出し画像

桜始めて開く - 春・春分のこよみ -

桜始開  |   さくら はじめてひらく

3月26日〜30日頃

- 春の七十二候 -

__________________


桜が咲く季節。

日本の春を象徴するような花ですね。

今はソメイヨシノがほとんどですが、
これは比較的新しい種類で
江戸時代末につくられたものだそうです。

それまでは桜といえば、ヤマザクラ(山桜)でした。
奈良県産で山あいに咲き、吉野桜とも。
奈良の吉野山は桜の名所で有名ですよね。

私も何度か、春の吉野山に足を運んでいるのですが
見渡すかぎり山々が霞のような桜色で
わぁ…と思わずため息をついてしまうような
すばらしい景色なのです。
また訪れたいなぁ

地元の駅周辺にも、毎年 桜のトンネルができます。
この週末は満開でした〜。
寄りで写真をパチリ!



∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴

日本の季節感や暦が
昨日よりもちょっと身近に
感じられるような記事を
二十四節気・七十二候にあわせて
更新しています。

四季のうつろいを楽しみ、暮らしを愛おしむ。

せわしない日常の中で
自然の流れを、つと感じてみること。

こんな世の中だからこそ
大切にしたい感覚です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?