見出し画像

虹始めて見る - 春・清明のこよみ -

虹始見  |  にじ はじめてあらわる

4月15日〜4月19日頃

- 春の七十二候 -

__________________


大気が湿気を帯びてくる春は、
雨上がりに虹がかかり始めることも。

これからの季節、夏にかけて多く見られます。

いつのまにかひんやりと空気感がなくなり、
すっかり初夏のような5月の陽気へと
季節が変わりましたね。

「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」
とは、今これくらいの季節に
江戸の人々が好んだものを俳句に詠んでいます。

↑中学時代、家庭科でなぜかこの俳句を
繰り返し暗唱した記憶がある(笑)

春から夏にかけて、目にも眩しい新緑の季節。
一年でもっとも好きな時季。

鰹のたたき食べたいな…
食べる時はちゃんと薬味を添えてね。

魚の毒消し+季節の養生にもなりますよ〜!




∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴

日本の季節感や暦が
昨日よりもちょっと身近に
感じられるような記事を
二十四節気・七十二候にあわせて
更新しています。

四季のうつろいを楽しみ、暮らしを愛おしむ。

せわしない日常の中で
自然の流れを、つと感じてみること。

こんな世の中だからこそ
大切にしたい感覚です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?