見出し画像

【いっぱいの幸せ💗】~世界もココロもグラデーションでできている~357

こんにちは
八彩理絵子(やいろりえこ)です。

前回、みなさまからの「スキ💗」をたくさんいただいて幸せと思い、記事の50スキに幸せ、さらに昨夜、国際宇宙ステーションが肉眼で見えたという幸せ、夜顔も咲いて幸せとたくさんの幸せに、幸せボケするのじゃないかと、これまたなんとも幸せに浸っている私。でもこんな幸せボケの記事でも、読んでくださった方が幸せな気分になれましたとかなんか元気をもらえましたというコメントをくださると、ものすごく嬉しいです。何にも縛られずに、日々感じた事を小学生の絵日記(絵はないけど)のように書いている記事が少しでもみなさまの気分を良くしているとしたならこの上ない幸せです。


さて、今回はまたまた、幸せ話になりますよ~
大丈夫?


『絵本の読み聞かせ会』での幸せ話


昨日は最近入会したコミュニティ『絵本の読み聞かせ会』で小学校に行ってきました。小学2年生の子どもたち約50名対象です。

前回は保育所での読み聞かせに同行させていただいたのですが、初めてだったのでお手伝いをすることで了承を得ていました。しかし大型の絵本を2人で読むことになり、とはいっても「次はうさぎ駅~」みたいな簡単にその場でできる感じでしたので、昨日がある意味デビュー🎉ということで、1冊の大型絵本を一人で読むことになっていました。

今回少ない読み部分で楽しい絵本をチョイス。とはいえ全く練習なしということでは申し訳ないので、少し(笑)練習しました。それから、当初15分で2冊という連絡をいただいていたのですが、う~ん🤔挨拶やらあるし、読み始めにちょっとお話ししちゃおうということで、先輩方の了承を得て絵本は1冊だけにしました。

前回の保育所ではトイレ前で子どもたちとおしゃべりしちゃったし、今日は扉のガラス越しではあったけれど覗いている子どもたち相手に手を振ったり指で2年生?と聞くと「うん2年生」と答えてくれた(笑)私って子どもたちと仲良くなる天才かも~(´∀`*)ウフフ

完全に自画自賛ってやつね(笑笑笑)

今日の絵本メニューは3人で5つ。1つ目は大型絵本、2つ目は紙芝居、3つ目私は大型絵本、4つ目は絵本、最後はパネルシアターといってパネル布を貼った舞台に絵や文字を貼ったり外したりして、お話を展開させていく表現法です。私はちょうど真ん中の3番目。


呼吸に意識で落ち着く

お一人の大型絵本が終わった頃から少し緊張してきました。ちょっと呼吸が浅い。そんなふうに思ったので、ここで出番!!呼吸です。1番後ろで椅子に座っていたし、マスクもしていたので、そっと目を閉じて呼吸に意識を向けて。それから足元をしっかりと地球の中心に・・・だんだんと落ち着いてきました。絵本を読む前に実は読む絵本についての簡単なクイズを出そうと思っていたのですが、会場には先輩が作ってくださったプログラムと、すでに今日のプログラムがみなさんに知らされていたようで・・・これは子どもたちが会場に入ってきたときに一人の女の子が

「私○○の絵本知ってるけど今日見るね」

と(@_@)小学2年生にして、なんと思いやりのあるお子さん。
素敵です。そのことを伝えてくれたことも嬉しかった♪

この「見た事ある」はきっとあるあるだが、こうして伝えてもらったことで、見た事のある絵本でも見てくれる。これは読む人が違ったらまた伝わり方も違うかなという視点も持てた。

そんな言葉をかけられて、気付きをもらい

な~んて幸せ💗


ということで読む前のお話はこんな感じになりました。まず、読み終わった絵本の片付けなどの繋ぎで少しだけザワついていたので

「読む前にちょっとだけお話してもいいですか?」
と投げかけました。すると注目してくれたので

「私は小学校で絵本を読むのは今日が初めてです。」
ここでも反応あり「え~!」とか「ん?」みたいな・・・通じるかな~?

ここで
「みなさんは初めて何かするときはドキドキしますか?」と質問

するとドキドキするという反応がちゃんとありました(笑)

そこで「私は今とってもドキドキしていて喉も乾いちゃいました」と言うと

ある男の子が「僕の水飲んでいいよ!」と水筒を見せてくれたんです。
なんと優しい🥰

ほ~ら幸せ💗


「え~!優し~い💗ありがとう💗」と言いながらめっちゃ感動。もう1回「優しいね。ホント嬉しい。ありがとうね」とお礼を言って、

「みんなもはじめてはドキドキするんだね。と思ったらちょっと安心しました。でも途中で間違えちゃったり、噛んだりしちゃうかもしれません。そんな時はど~うか優し~い目で見守ってくださいね。では始めます」

いかがでしょうか?これ実は保険かけちゃいました。もし、間違えてしまったり噛んだりしてしまっても、子どもたちは優しく見守ってくれる(たぶん)そして自分も間違っちゃったと焦ることなく(これもたぶん)できそうかなと思ったんです。

「はじめてを優しく見守ってもらう」

作戦!?は大成功!!


先輩が絵本を支えてくださいまして、無事に落ち着いて楽しく読むことができました~👏

プログラムが無事終了し、挨拶を済ませると目の前の子がちょっと恥ずかしそうに「また来てね」と、もう嬉しすぎ~♪
つられるように周りの子も「またきてね」と言ってくれた。

もう!なんという幸せ💗

これは何よりも嬉しい言葉でした。
早起きして良かった(笑)🥰

子どもたちからの生の声が1番!
今回のデビュー戦(戦ってないけど)はまずまずの出来といっていいのかなと思います。先輩からも「良かったよ~声も通ってたし」との高評価(評価は気にしないけどやっぱり良ければ嬉しいw)

次回は「初めて作戦」はきかないよ~
しっかりね(笑)

無理せず参加していきます。来月は日程が合わず参加できませんが、11月には参加出来そうです。


今日はここまでになります。
何か特別な出来事でなくても、
日常のちょっとしたことを幸せだなぁと思えるココロを大事にしたいです。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。







お・ま・け

これは『ヘブンリーブル―』でしょ!!
双子ちゃんみたいで可愛さ倍増(笑)
これも幸せ💗


これには参りました⤵⤵
よく見たら5ぴきも😭

もうショックでした!
葉っぱが小さくなってる?は食べられてたってことなの?
もう残念でなりません。命あるもののお世話は難しいです😢


昼頃雨が降り、そのあとだんだん晴れ間が戻りました。

だんだん青空が広がっていきました
今日も足元にはニャン




最後まで読んでくださり
ありがとうございます。

大切なお時間をありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?