見出し画像

【抱負・目標を立てた?その後】~世界もココロもグラデーションでできている~132

こんにちは 八彩理絵子(やいろりえこ)です。

あっと言う間に1月も終わり、2月2日です。前回「カラーイメージ戦略」についてお話をしました。

今回は年明けに書いたこんな記事から・・・

抱負や目標を立てた方、進捗状況はいかがでしょうか?

1か月を振り返ってみるも良し、上手く行かなかったらまた別の方法を考えてみるも良し、柔軟に、そしてベィビーステップで・・・

立てたことができなかった時に、「できない自分はダメだ」と自分を責めるようなら立てないという選択だってあるということです。「抱負」とか「目標」とか、たいそれた題名をつけなくても・・・
日常の小さな「できた!」をちゃんと認めてよしよしと自分を褒めてあげましょう。

今日はここまでになります。
次回は、『叶えたい夢』がある方に読んでいただきたいな・・・
学んだことのアウトプットをさせてください。

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

「スキ」や「フォロー」「コメント」たいへん励みとなっており、ダラダラ星人の私の背中を押してくださっています。ありがとうございます。感謝しております🙇


気学開運鑑定士の侑子さん、今月のラッキーカラーを和名にしています。
私の名前もご紹介いただいています。
有難いことです。




お・ま・け

今日の伝統色は「鳶色」(とびいろ)
猛禽類の鳶の羽毛の色のような赤暗い茶褐色のことです。

江戸時代初期より主に男性の反物の色として愛用されてきましたが、実際の鳶の羽色より少し赤みが強いです。


「鳶色の瞳」日本人にしては明るい瞳の色で、けがれのないまなざしをあらわすようなときに使われるようです。「鳶色の髪」という使い方もします。

一羽で大空を舞い、素早く急降下して獲物を捕まえる。孤高で強者の色。


最後まで読んでくださり
ありがとうございます。

大切なお時間をありがとうございました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?