見出し画像

蔵書目録 5/12入荷分


豆本、あります

ちっさい写真集、「豆本」をお取扱しております。

「豆本」。
PASSAGEにはいろんな「豆本」を売ってらっしゃる棚主さんたちがいらっしゃるようです。
うちの棚では、写真を束ねて布カバーをかけて拵えた「豆本」写真集をお取扱しております。
世界唯一のお取扱店。なはずです。

tomohan先生に師事して作りました。

ワークショップをされてるところをたまたまお見かけしたのが1月。
L判写真を諸々工夫して飾るロモグラファーの流派に所属していたわたくしなどには、この写真集の形はとってもフレンドリー。なんか色々と粗しかないうちのトイカメラ写真にフレンドリー。

そして、PASSAGEの棚に置くにも最適なはず。かわいすぎる。これを看板商品にしたい。売れなくてもいいから飾って見せたい。と思い描き、ワークショップに参加したのが3月。

思いがあふれて、マニュアルより多い11枚を束ねた豆本が想像以上にかわいくって、やるしかないな…と、なってしまいました。やるしかないね。

ハーフカメラの2コマプリントにもフレンドリー
この後みんなで群がって愛でました


ワークショップの時間割に「愛でる時間」があるのですが、余裕をもって長めに確保する必要があります。大人たちが取り囲んで長時間愛でます。かわいいから。


5/12 豆本、最初の3冊、入れました

無印良品のマジックテープは、スタッフさんや店主さんたちの中に愛用者が多いんだそうです
スタッフさんにも愛でてもらったね…


初めに並んだ豆本はこちらの3冊でした。

豆本 No.0002

…フジロックの写真を10枚集めた、夏祭りの巻です。スマホ写真も2枚含みます。布はユザワヤのはぎれ。
入荷9冊目。

豆本 No.0003

…懐かしめな写真を集めた、ノスタルジーの巻です。謎看板・標識・オブジェ、トマソン、道端のかわいいやつ。何処の何だか完全に忘れたものも。
キャンドゥのめんだこちゃん手ぬぐいカバーにご好評いただいております。手ぬぐい買い足しました。
入荷10冊目。

この鹿(?)の子はまじで何処の何だかわかりません…
教えてください…
結構前にLC-Aで撮ったみたい…
そういえば都会では見ませんよね、この標識
ここより手前は、何なんでしょね…

豆本 No.0004

… Half、demekin、Diana等を(多分)使用、クロスプロセスなども試みた、諸々のトイカメラ活動総集編です。
製本の仕上がりが甘いところがあり、訳ありサービス品となっております。合皮はセリアで買いました。使いやすいけど、2冊しか作れない微妙なサイズなので、今後は別のとこで探すかな…
入荷11冊目。

ハーフのザラザラ写真も豆本ならイイ感じ
2コマ並べてもイイ感じ


商品にはバーコードシールを貼る場所が要ります
適当な紙袋で帯を付けると格好がつく、とのことで…
付けました
No.と日付が手書きされてるのは初期豆本のみ!(多分)


ワークショップ後初めて1人で作ってみたら、下拵え(カバーになる紙や布を切る作業など)に長時間かかりました。
夜なべして3冊作りました。

店頭では全ページご覧になれます。

搬入したそばから、「かわいい〜〜」って手に取ってるお客さまがいらして、安心しました。
活きが良くって勝手に開いてしまうので、無印良品のマジックテープで留めてます。
お気軽に(優しく)開けて。どうぞ。

5/18 豆本、売れました

びっくりした… …

そして5/18、15:41、
豆本 No.0002が売れてました。
本当ですか?…本当でした…ありがとうございます…!

お値段に悩んだんです。写真を売ったことないし。
900円は、高くない?
って思いますね。思いますよ。そんなさ…感度設定すら忘れるような適当ロモグラファーの写真がそんな…

でも、なにげに製作費とかもかかっておりまして。布や紙のカバー材料代、写真プリント代(コンビニプリントとかじゃあないですよ…)(データ化してないネガからの焼き増し分はさらに何かと手間暇お値段が…リバーサルや110の写真は今回あきらめました…)

…販売手数料のお支払い…そう、館であるPASSAGEさん的にも、販売価格が安すぎるのはよろしくないとのことで…
棚のお家賃や礼金(初期費用)などは考えずに、この1冊だけの話にしたって、意外とこのお値段でも、利益は全然なかったりします。むしろきび い。わりときび いです。(テキストにルビをふる機能の練習)

(お家賃とか諸々費用の話も、できるだけしていきますね。俺も棚主やりたいな〜いくらかかるんだろ〜〜?って思ってる方々が、けっこういらっしゃるはずなので。)
それで、悩みつつ、ひとまず、このお値段でした。

売れなくても、パラパラ見てもらえたらうれしいな、くらいでしたので、びっくりです。ほんとにありがとうございます。
あなたの本棚に置いて愛でてください。飽きるまで。何卒です。

コレをお求めいただけたということで、ちょっとだけ写真を変えた夏祭り編をさっそく増産します。
売れなくてもいいから、とは言ってらんないですね。頑張ります。
お値段は、周りのご意見も聞いて、ちょっと変えるかもです。


「100年後あなたもわたしもいない日に」

同時に搬入したのは
歌画集『100年後あなたもわたしもいない日に』
著者:土門 蘭(文)/ 寺田 マユミ(絵)


歌画集。歌集でもあり、画集でもある本。
文も絵もトリミングも自由で楽しい、素敵な仕掛けの本です。
紙で読む良さがあります。
わたくしども棚主、紙の本を守る使命があるので、こういうのも置くといいよねと思って。
入荷11冊目。

100年後あなたもわたしもいないんだなあ と、考えると、、、
t\

『100年後あなたもわたしもいない日に』は、〝トリミング〟をテーマにした短歌とイラストの本です。
日常の風景を言葉と絵で切り取り、掛け合わせ、一首ごとに新しい構図から世界を見るような仕掛けを作りました。
表紙がトリミングされる小窓付の函、切り抜かれた紙面、自由に遊ぶ活字。
ページをめくるごとに本を読むという楽しさを存分に味わっていただける一冊です。
描き下ろし・書き下ろしの、寺田マユミのコミック、土門蘭のエッセイも収録しています。

https://bunchosha.theshop.jp/items/8778587
めくってみてね

時々行くカリー屋さんで去年教えてもらって、欲しくなって探したら、そこらへんの本屋には置いてないレア本でした。SOLIDAスタッフさんたちもご存じないそうで、珍しがってくれました。

なかなか手に入らないと思いますので、ぜひこちらで。紹介したすぎて、布教用っていうか、卸販売用に手を出して、多めに仕入れております。
ほんとに。まだ家に複数冊、在庫あります。
よろしくお願いしまーす…

そのカリー屋さん、他にもイイ感じの本を教えてくれてて、そのうち仕入れるかも、カリー屋さんがある街にまつわる本も、そのうち仕入れるかも、です。

“俺の本棚を見ろ!!” (5/12)
見つけてね…


#わたしの本棚 #神保町 #Passage #シェア型書店 #SOLIDA






(最後まで 読んだあなたに 1ポイント付与)

(「スキのお礼メッセージ」ってあるじゃん?
アレね、今ね、3パターン書いといたから。)


この記事が参加している募集

#わたしの本棚

17,800件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?