見出し画像

繰り返す腰痛。一時的に治っても、ぶり返す慢性腰痛。

一時的に治っても、

時間がたてば

腰痛が戻ってくる人がいますが、

それは、コリが再び、

積もってしまったから。

今まで、腰痛治療で一番大変だったのは、

脊柱管狭窄症の患者さんで、


とっても、

とっても、

とっても、

とっても、


次回の治療時には、


ビッシリ


コリが雪のように降り積もっていた。


脊柱管狭窄症なので、

普通の腰痛とは違うと

思われるかもしれないけれど、

鍼灸師的には同じものだ。



脊柱から、骨盤にかけて、

ビッシリ

粘土のような質感の、

コリが降り積もっている病気。




あと、ところどころに、

石灰化があるので、

それを剥ぐと、

一気にスッキリ感は出る。



ただ、スッキリするのと完治は全くの別物。

一時的に治っても、

時間がたてば

腰痛が戻ってくる人がいますが、

それは、コリが再び、

積もってしまったから。



整体では、身体の中で

降り積もっていくコリを

観たことがないから、

完治までもっていくのは

難しいかもしれません。


鍼先でしか触れない、

身体の中にあるコリの話ですから。


降り積もる粘土のような、

雪のようなコリを、

取り除けない限り、

完治とか、根治とは

言えないと思うんです。


もちろん、その場しのぎの

「除雪」を繰り返すことで

一生しのぎきる・・・

という解決策もあると思いますが、


あの、降り積もるコリは、たぶん

カルシウムです。


骨から抜けて出てるんだと思います。

(だから、ところどころ、石灰化してる)


その場しのぎの治療(除雪作業)では、

いずれ、骨折に繋がると思います。


(骨からカルシウム、抜けてるんですから)



施術だけじゃなくて、

栄養療法を併用した方が

いいんじゃないか?

という感じです。


鍼灸+栄養療法…

現在のところ、これがベストかなと。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?