見出し画像

三石巌先生、失明宣告を栄養で克服

三石巌先生の著書『医学常識はウソだらけ』(ロングセラー 25万部)から、

三石先生が、栄養療法にめざめたきっかけの話を引用します。

私が医者を信用しなくなったのは、ちょうど還暦の年(1961年)に目を患ったことがきっかけになっている。ひどく目がかすむので大学病院の眼科に行ったところそこの主任教授に「白内障で、二~三年もすれば見えなくなるでしょう」と断言された。

『医学常識はウソだらけ』三石巌

その教授は、「見えなくなったら、また来てください」と気の毒そうに言うだけで、治療しようとはしなかった。もちろん、彼が冷酷な人間だったというわけではない。当時の医学が、私の白内障を治す術を持っていなかったということである。

だが、医者にそう言われたからといって、黙って目が見えなくなるのを待っていられるわけがない。私は自分で治してやろうと決意した。

『医学常識はウソだらけ』三石巌

そりゃーそうですよね。

私がいや、誰だって、失明しますよと言われて、動かずにいられないでしょう。

んで、

科学者としての専門は物理学だったが、理論的な思考によって立てた仮説を実証するという手続きは、あらゆる学問に共通するものである。医者が目を向けない角度からアプローチして勉強すれば、人体の仕組みについて従来とは異なる結論が導き出せるかもしれない----私はそう信じた。

そして私が着目したのは、「栄養」であった。あらゆる生物は、外部から栄養を補給することによって生命を保っている。障害が起きるのは、摂取している栄養に問題があるからに違いない。

詳しくは後述するが、様々な研究の末、私はこういう仮説を立てた。文献によれば、白内障の原因はビタミンC不足だとある。

けれども、何十年と同じ食事をし、同じ量のビタミンCを摂っているはずの妻は、白内障にはかからなかった。それはなぜか?

私が白内障になったのは、私の眼球が他の人よりも余計にビタミンCを必要としているからではないか。それが不足していたから、眼球がダメージを受けたのだ。
だとするとこれから浴びるほどビタミンCを摂取していけば、完璧には治癒しなくても、白内障の進行を食い止められる。少なくとも、完全な失明は避けられる可能性が高い。

『医学常識はウソだらけ』三石巌


引用が長くて申し訳ないのですが、これで、「これ以上ないくらい」コンパクトに、三石先生の栄養療法を説明することはできないので、まるっと引用させてもらいました。

わたしも同じような「仮説」と「実証」を使います。


私はうつ病を完治させたいんですが、

うつ病も、「寛解するけど、治らない」
こじれないように、ずっと薬を飲み続ける人生が嫌で、それを何とかしたくて、栄養療法に巡り合った。

現代医療の公式に則っていたら、私はこの後の人生、いつまでも患者のまま。

私が三石先生にたどり着いたのは、その前に、野中鉄也先生、藤川徳美先生を挟んでなのですが、三石先生のこの一文で腑に落ちました。

私が鍼灸でやっていることも、「仮説と検証」で作り上げた、オリジナルのもの。


大胆に仮説を立て、検証を何度も繰り返し、粗雑なところを詰めて、体系化する。

人類の知識なんてまだまだ未完だし、医療にはもっと今以上に良くなる余地がたっぷりあると思うんで。

一つ確かなことは、

三石先生は、そうやって白内障の宣告を覆した、ってことです。

そして、私自身も、うつ病は現在、激しくこじれてはいないし、何よりうつ病で落ち切った免疫力が上がって、コロナ禍の中でもナーバスにならずにいられているんです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?