見出し画像

残業という無意味な文化

今日から大嫌いな月初スタート
毎月1〜9日のどこかでは『仕事やめたい』と嘆く
たぶん今月もそうなる笑
部長に早出許可をいただいたから様子を見て
(8時40分開始なのに10時までの締切が多いから)
早出して早めに帰宅やら午後在宅やら出来たら…
なんてのもあくまでも理想の話し

また出社必須の業務が増えた
全然難しい仕事じゃないけど

定期的に思うのだが
『こんなに忙しい仕事だと思わなかった』
基本的に定時終わりと思ってたけど
残業している日数のが上回る

業務量そのままで定時で帰るためには
処理スピードをあげるしか方法はないが
処理スピードアップさせて
違う仕事を任されるのが嫌だw
わたしは定時内で終わらせるために
頑張っていて、新しい仕事欲しさではない…

半ば教育担当の先輩と
相容れない理由はそこにある
容赦なく仕事を振ってくるからだ
隣りの席だから
毎日わたしが何をやっているかわかる
タイミングがいいのか悪いのか
くそ忙しいときには振ってこず
順調にこなしているときに振ってくる
だから乱されるのだ
それが嫌い
お昼休憩1時間前、定時2時間前という
1番乱されたくない時間帯に乱される

そしてたいてい一筋縄ではいかない仕事
よくて30分
最悪なときは1時間半
たかが1時間と思わないでほしい
こちとら余裕を持ってスケジュール組んで
定時40分前は雑務や
予習復習の確認で終わらせたいのに

予測できたら苦労しないか…
社員の残業も超過することもないか…
遅い時間まで在宅することもないか…

だめだめ
寄り添ってしまったら
わたしの時間が搾取される一方だw
どんな仕事であれ、ある程度予想できるだろが
ましてや、給与なんて…
これが使われる身の宿命なのか…

都度、納期確認しよ

トラブル発生の残業以外は
不必要な人件費だと思う

派遣の賃金は社員のための経費だとしても
仕事押し付けて残業させて
それでも減っていないのなら
見直すべきだと思う
押し付けた仕事の量は正しいのか
わたしの労働の何割が本来の自分の仕事で
何割が社員の仕事のお手伝いになるのか

残業にいつまでも頼ってるから
どこかで甘えが出るんだw

毎月の朝礼で社員残業を調整してくれと
部長が話しているけど
バカみたいに超過している社員
認識間違えてるから根本の考え方を
指導すべきだと思うのだが…

くそ当たり前に残業して
頑張ってますアピールかよと思うw
いやいや、早く帰れよ
まだ終わんないのかよ、シャバいな
と思われるのが普通だよ

決められた時間内でさ
仕事しよーよ

フレックスなんだからさ
調整できるでしょ
その為のフレックスなんじゃないのか


てことでw
わたしは定時で終えられるように
ある程度振られる仕事を加味して
スピードアップとスケジュール組み
頑張ります

お互いwin winがいいよね
無駄なコストかけたくないし
わたしも残業したくない


うむ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?