見出し画像

酷暑

☆今朝、家族全員で朝寝。見えるかな、窓辺にうめちゃんもいます。

暑いにも程がある。
今朝は小児科にいつももらっている保湿剤とステロイドをもらいに行った。
小さな古い小児科で、ベビーカーごと入れないのでいつもは抱っこ紐だけど今日は流石に暑過ぎて、ベビーカーで行ってみた。

抱っこ紐は抱っこ紐で、圧迫しすぎてないかとか、足の向きとか位置とか気になるけど、
ベビーカーはベビーカーで、隙間からの日差しとか、ひんやりパットの保冷剤が本当にひんやりしてるのかとか、泣き出したら困るなあとか、いろいろ気が気ではない。
しかも東京郊外の私の住む町は割と道がガタついてて、ちっともバリアフリーではないから、歩道に乗り上げたり、変な傾斜の道を進んだりするのがストレス。
そして殺人的日差し!!
疲れた…。

小児科では入口前にベビーカーを置かせてもらって、まあどうにかなった。
保湿剤のついでに、最近よく咳き込むことを相談する。
喉を診るため、おじいちゃん先生が「あーん」と言いながら口元にヘラみたいなあれを充てるんだけど、息子はムーっとお口をつむったまま。
「がんばっちゃってるねえ。泣いてくれたほうが楽なんだけどなあ。」と先生が言ったら、無理やり開けられたからかギャァーっと泣き出した。たしかに、喉がよく見える。

初めて粉薬をもらった。
いろんな飲ませ方があるけど、息子はまだ離乳食前なので、水で溶いてスプーンやスポイトであげることに。
「苦そうなら砂糖を少し混ぜてもいいよ」といわれ驚いた。お母さんが舐めてみて、良い感じの具合に、だって。
結局砂糖は混ぜず(飲んでくれるか緊張してたら忘れてた)、スポイトで飲んでくれた。まずそう〜な顔をしていた。

今日はよく夕寝をしていた。
朝昼夕寝、いつもは20〜30分しか続けて寝ないのに、2時間近く寝ていた。(そういえば朝寝も1時間ほど寝ていたなあ。)
18時前になり、さすがにこちらから起こす。こちらから起こすことなんて早々ないので新鮮!
いやはや、しかし長く寝てくれると、本当にこちらに心の余裕ができるな。ありがとう。


絵本をめくりたがる。そして舐めるのでこの絵本ぐちやぐちゃ


風呂に入り、いつも通り19時半ごろには寝た。

最近風呂でよく喋る。
私が先に全身洗うのを脱衣所で待ってもらうのだが、お気に入りのアヒルのおもちゃを握って、あむあむ舐めながら、のんびりと待ってくれる。
その後、息子も全身を洗い、湯船に浸かると喋り出す。
それがなぜか哀愁のある喋り方をする。酔っぱらって愚痴を垂れるサラリーマンのおじさんのようだ。
なので私も、馴染みのスナックのママのような気で、「そうなの〜」「へえ」「暑かったわよねえ」とかなんとか相槌を打ち、頃合いを見て「チョット呑みすぎよ〜」の感じでなだめ、10から30数えてあがる。

風呂上がりはテンションが高く、
(ちなみにアヒル隊長も一緒にリビングまで同行。握って離さない。)
「だばだば!」と言いながらタオルを顔や身体の上でふりふりするとはしゃぐ。

保湿剤やらなんやら塗りたくり、おむつをつけさせてくれない。むちむちのお尻をぶりんぶりんさせて寝返りをする。さっさとおむつをつけたい反面、カワイイのでしばらく見ている。写真を載せられないのが残念なくらい、息子のお尻はカワイイ。



最近授乳のときに、飲みながら立ちあがろうとする。言葉にすると意味不明だけど、足を突っ張るのだ。
私が母乳過多気味で、レイドバック式(又はリクライニング式とか)いう姿勢で授乳しているのだが、

https://rikei-ikuji.com/?p=9408


わたしの太ももに跨った足が日々強くなり、ソファから立ち上がるようになったのだ(伝わるか?わかりにくくて申し訳ない)。

乳を吸いながら足だけ立ちあがろうとする。つまり乳に顔を突っ伏して、お尻をプリーっと突き出すようなかたちになり、うごうごふりふりと動くので大変可笑しくカワイイけど、落ち着かないし、首とか危ない気がするからやめてほしい。
ていうか飲めないのでは…と思い、毎回結局横抱きにして、腕が辛い。

そう、今わたしは手の指と腕を痛めており、先日ようやく整形外科に行ってきた。接骨院では全然治らず…。
レントゲンには異常なし、あと念のためリウマチの検査をしたのでまた今度結果を聞きに行かないといけない。
左側が酷いのでスマホは右だけで操作している。最近では茶碗を持つのも、ベビーカーを押したり、息子をさすったりトントンもきつい。
地味に辛い。早く治らないかなあ。

おまけねこ

この後突然取っ組み合って猫プロレス

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?