見出し画像

【必読】子育てパパのストレス軽減!?おすすめアイテム_Part3

しっかり働きながら、
家族と向き合いたい

そんな、子育てパパのための
おすすめサービスやデバイス、ツールのご紹介

第3回になります

※そんなの当たり前やん的なものもあります ご了承くださいw

■おすすめアイテム: Amazon Echo

快適さ ★★★☆☆
おすすめ度 ★★★★☆


今回のおススメはAmazon Echoです
Amazon社が展開するスマートスピーカーです



スピーカーとして音楽を流すせることはもちろん
音声アシスタントである「Alexa」へ会話の指示を出すことで
天気予報やニュースなど、様々なコンテンツ利用が可能です

もちろん、設定によっては声だけでamazonの商品の購入まで行けます
※子供の乱用が怖いので我が家では現在未設定

子育てパパ、子育て世帯にとって
このAmazon Echoがあると便利な理由としてはシンプルに2点

・ハンズフリーに利用ができる
・子供のご機嫌を保つツールとして有効


って感じです

言わずもがなですが
子育てに向き合っていると、抱っこやおむつ交換、
ごはんの時など、
パパもママも手がふさがった状態が基本かと思います

Amazon Echoをはじめとする音声アシスタント付き
スピーカーは声による指示のみなので
ハンズフリーで利用ができるという利点はまずもって大きいかと思います

例えば、
忙しい朝の時間に
「今日の日中は雨が降る?」
「今週の予定は?」
をアレクサに聞けば答えてくれます

そして、リマインダーやタイマー機能として
忘れがちなアシスタントを音で伝えてくれます


スマホのリマインダー機能は画面通知のため、
スマホを手に持たなければ確認できない点
通知に埋もれて、結局やらねばならぬことに気づけない点

そんなリスクをAmazon Echoは補足してくれるって感じです

なので、
我が家では普通に
「くすりを飲む時間です」とか
「保育園の提出物の期限が明日まで」とか
を声がけしてくれるような状態です

また、2つ目のメリットである
子供のご機嫌を保つツールとしての活用ですが
我が家はamazonプライム会員なのと
Amazon music Unlimitedの加入をしているので
かなり幅広めに好きなアーティストの曲を
Echo Show 経由でも聴くことができます


私も妻も
自分の好きなプレイリストを作ったりしているので
家事や子育て中に曲を流すことで気分を上げることもあったり

おかあさんといっしょ、いないいないばあっ!、
アンパンマン、トーマスの曲など
子供系の曲も豊富なので
子供たちも踊ったり、気分良くご飯を食べてくれたりします

子供の歌を指定してランダム再生してたりするので、
親が知らない童謡が流れても、
子供たちは保育園で歌っていたりするので
大きな声で歌ってくれたりと
親の知識だけではカバーできない範囲で子
供たちに音楽のシャワーを浴びせられることが大きな要素かと思ってます

※余談※
アレクサにはピカチュウトークという
声をかけるとピカチュウが会話してくれる機能や
絵本の朗読機能などがあり、子供の喜ぶ姿が見れたりします


ちなみに、我が家はEcho Show 5を使ってます

Amazonの音声デバイスは画面があるものとないものに分かれますが
このEcho Show 5は大きさとしてはコンパクトなものの、
画面も出るので時計代わりにもなります

ただ、画面で何か情報を得るというよりは
音声の指示が正しくアレクサ先生に伝わっているかが
ストレス無く確認ってところくらいがポイントで、
画面の有り無しを問われると有る方がよいかなってくらいです

以下にEcho Show に関するamazonのリンク張っておきます
都度最新盤が出るので、スペック面やお家に合ったデザインを考慮して選んだりするのがいいかもしれません。

Amazon Echo Show 紹介ページ


※Amazonのプライムデーやブラックフライデーでは
 このスマートデバイス系がかなり割引されたりするので
 ご購入を検討の方は、そのタイミングを狙うといいかと思います


★関連記事はコチラから


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?