決意ではなく環境を

今日も起床が異様に早く、目が覚めたのが3時半過ぎだっただろうか。内容は忘れたが悪夢からの突然の意識覚醒だったと記憶している。病気となって薬を飲むようになってからというもの、副作用の影響か大幅に朝が早くなった。7時以降までダラダラと眠ることは1回もなく、ほとんど日の出とともに起きる状態だ。今は1年で最も日の出が早い時期、4時過ぎにはすでに街は明るさをもっている。今日も3時半過ぎに覚醒し、そのあと少し布団で過ごした後、4時15分頃にはリビングへ出た。

すぐにキッチンのカーテンを開ける、外は晴れ、うすく早朝のひかりが街全体にいきわたり、すでに人々の営みが開始されている雰囲気がただよっている。最近の早起きルーチンは、まずは瞑想。テレビモニターにYouTubeの自然映像を映しながら、深呼吸10回分行う。病気前は何度も瞑想習慣にチャレンジしては失敗していたのに、今回の強制的な生活リズムの改変に伴って自発的に始めた習慣は今のところは継続している。つくづく人間の「決意」なんてものはいい加減で弱いものであるかを痛感する。やはり結局のところ、「環境」が最も重要なファクターなのである。人間は環境に適応するいきものであり、その環境を動かすことが人間を変化させる、最も確実で効率的な方法であることは間違いない。書きたいことはまだまだあるのだが、現在22時30分、4時15分起床の影響が徐々に出始めているので、今日はここまでとしておこう。

入院記ではさらっと一言だけふれたが、今回の病気で経験した感情とそれに伴う僕の思考や行動、ひいては今後の人生の信念にもかかわるような話について、どこかで書き残しておきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?