見出し画像

花男子"花器"を見に行く🙋🏻

本日日曜日は休日です☺️
生け花のお稽古に通い始めて4回目、2ヶ月が過ぎました(稽古は隔週で月2回です)

自分で選んだ花材に枝物を生け、葉物に挑戦し⤴️  家で復習をしてきましたが…そろそろ花器にも興味が出てきました‼︎
とはいえ陶芸の心得もなく、無知な僕😅
よ〜し👍 地元三重県の陶芸と花器を学ぼう‼︎

四日市市にある「ばんこの里会館」正面玄関

というわけで🙄 行ってきました『ばんこの里会館』

ばんこの里会館の正面横のオシャレなディスプレイ

壁面が煉瓦造りでディスプレイが洒落ています🫣 花一筋✨で生きてきた僕は、器も陶芸もゆっくりと近くで見るのは初体験です

萬古焼の巨大土鍋⁉️


入り口の両サイドはカラフルな焼き物で壁面が彩られていて、大きな土鍋💁🏻‍♂️⁈が置かれていました。さすが‼︎ 陶芸の里😆既に花器欲しいスイッチON👍ではでは…中に入ってみましょう

広々のエントランスから右側に展示コーナーがありました🤩
『江戸時代に桑名の商人 沼波弄山(ヌナミロウザン)が茶の趣味が高じて、自ら窯を築き茶器を焼き始めた』など萬古焼の始まりが書かれ、大きな窓のある明るい展示コーナーでは"大切に保存されてきたんだろうな"と思われる萬古焼の数々を楽しむことができました😆

2階のショッピングゾーンへと向かいます

エントランス中央付近には階段があり、2階のショッピングゾーンへと続きます🙋🏻
ますます…花器を買う気になってきました🤭

次回は購入した萬古焼の花器を紹介します🤭
やっぱり買ってしまった…




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?