見出し画像

京都さんぽ

お洋服は
かなりはげしくボロになって
「こりは社会人としていかがなものか?」と
なったらGUに行き交代選手を購入

なので増える、ということがないです

去年の夏
「これはいかがなものか」と
限界を感じてたスカートがあり
なのに履き続けてました

そして今年
さすがにマズイとGUへ行くもこれというのがなく
お向かいのユニクロへ行ったところ!

マリメッコとコラボっちゅう
かわいらしいのがありました

即買いであります


雲一つなく真っ青に晴れ上がった翌日土曜日

さっそく張り切って着込み
京都までお稽古に行きました

お気に入りのお洋服
最高のお天気

気分上々でありまする

そんなワクワクも
残念な作品しかいけられなくて
テンションダダ下がりだけど
お外に出るとやっぱり爽やかな快晴

最近見つけたお稽古教室近くの古民家カフェに
お昼ごはんを食べに行くことにしました


じゃんっ!
これで980円はずごいよね

ちょっと奥まったところにあるので
見つけた前回は混んでなかったのに今回は激込み

隠れ家的なとこもSNSのお陰で
あっという間に混み始めるね

なんちゅうか、なんちゅうか

空いててゆっくりできるってことは
お店にとってはイマイチだし
激混みでゆっくりできないと
こちらがイマイチだし

うまくいかないなぁ



さて、まだよい天気

急にひらめきました

そうそう、京都駅へ行く帰り道に
西本願寺があるじゃない

国宝の唐門
最近塗りなおしたとか聞いたよな

この真っ青な空に映えるべな

ということでてくてく西本願寺へ

途中つばめさんに会いました

2羽いたので子育て中と思われます


だだんっ!

団体外国人観光客と入るのが一緒になっちゃった

ひー

と思いきや団体さんは
あっという間に去ってゆきました

曲がったら
こんなもんじゃなくいらっしゃった

唐門方向へ行くと
着物の集団がいました

お茶会が開かれてて大量の着物の集団!

京都のお寺に行くとお茶会遭遇率高いです


べっかべかの唐門を拝見して

振り向くとお向かいの建物はこんな

極彩色に彩られてる唐門から
こちらも建立当時はべっかべかだったんだろうと
想像して楽しみました

お寺の敷地内を『伽藍』というそうで
昔はお寺の中は閑散としてたんだそう

人がいないことを
「がらんとしてる」っていうのは
ここらかきてるんだって

がらんとしてます


かっ貸切?

いよいよ御影堂へ

なんと!
お坊さんによるガイドツアーがあり
途中参加させてもらえました

このお話は後日改めてね

甥が小学生のときだから
10年くらい前に連れてきたんだけど
ビックリするくらいだれもいなくて
完全貸し切り状態で見たことを思い出しました

ここの渡り廊下は鴬張りになってて
だれもいないことをいいことに
甥と飛び跳ねて床を鳴らして遊んだな

京都タワーが見えまする

廊下の埋め木です

痛んだところを補強するのに
職人さんが遊び心でいろんな形に
木を埋め込んでるんだって

だからどんどん増えてくんだそう

これぞ日本の心であるな


京さんぽは続くでアル


へば



いただいたサポートは植物で次の方へとつないでいきます🐰