見出し画像

コツを伝授しようでは、あ~~りませんか

花をいけて、フツーだ、つまんないなぁって思ったことってある?

植物の表情をしっかり見て「うわおぅ!ここが好き~~」というところを特化して見えるようにいけると最高にカッチョよくいけることができますyo

ってなことで本日は小栗旬じゃなくて今が旬!の紅花でコツを伝授しようと思いまする

500mlのペットボトルを切って挿してみる

じゃぁ~~ん!

買ってきてそのままペットボトルに挿したらなにをどうしてもこれ以上のことにはならない

その上、ペットボトルの中に茎がじゃっきりー!といてなんだか見苦しい


植物の表情をしっかり見ることをしていない、見ることができていないと、魅せることはできないよね^^


植物をよおぉぉお~~く見るのデス

植物をよおぉぉおく見るとは!

花っ!

葉っっっ!

このようにパーツパーツをくるくる回してジロジロ見るコトなのダっ!

紅花の特徴ってオレンジのとげとげまるんちょの花とその下にあるぷっくり緑(苞みたいなところ)だよね

他の植物にない表情をガッツリ魅せるといいわけだよ、チミ

あ、それから水もね、花瓶とかコップの下にすこぉ~~しだけ入れてる方が多いけど、器の縁ぎりぎりまで水を入れると見え方が劇的にカッチョよくなります

茎が分かれているところを切る

では、分解しましょう
1本のままでは1輪1輪があちこち向いていて収集つかないことになっちゃってるので分解するのデスダス

こーですね

でっっ!

こんにちは、こんにちは、と言いながら自分にお辞儀するようにいけていきます
ここ大事!試験に出ますよ(?)

こうするとオレンジの花の下ぷっくり緑も見えて「か~~わ~~い~いぃ~~っ」ってなるでしょ

左から見る
右から見る

しっかりお辞儀してますよね
はい、ここポイント

こうすると水の中に茎が「じゃっじゃ~~ん!」っていないから浮遊感も出てカッチョええ

スマホくんと記念撮影

いけばなってそんなに巨大じゃなくてもいいの
スマホサイズでも十分いけばな

ちょこっと左から
ちょこっと右から

最初の写真と見比べてみましょう

いかが?
たったこんなひと手間で「すごぉお~い、プロみたい~」ってなるのデス


いけばな定期便

更にもうちょっと頑張れば

こんな風にいけて

こちら側は紅花がぐーーん!と伸びあがるように

反対側は紅花の特徴に目が行くように構成するのデス

このようにガラッと表情を変えることによりメリハリが出てたのしくなるのですyo、チミ


カンタンなのでお試しあれ

へばなっ!



この記事が参加している募集

#やってみた

36,955件

いただいたサポートは植物で次の方へとつないでいきます🐰