見出し画像

〇〇パワースポット!見ないと損!

こんにちはasceです。大阪で縁結びや商売繁盛、家内安全や開運・合格祈願などで、多くの人たちが参拝する神社・お寺をピックアップしてご紹介!
パワースポットとして知られる神社仏閣は、足を運ぶだけで運気がアップしそう♪
厳かな気持ちで参拝したらお守りやお札などを購入し、想いが叶えられたらお礼参りに行くのもいいですね。


大阪城 豊國神社【大阪市中央区】
農民から天下人へ出世した秀吉公にあやかり、出世祈願!

画像1

大阪城の二の丸跡にあり、豊臣秀吉公・秀頼公・秀長卿を祀る神社。農民から天下人となった秀吉公にあやかり、出世開運や仕事成就などのご利益があると言われています。
参拝した後は、出世ひょうたんや出世箸、仕事運上昇守などのお守りをいただくのもおすすめです。
境内には秀吉公の銅像のほか、昭和に作られた枯山水庭園「秀石庭」もあり、自由に鑑賞できます(要予約)。この神社に訪れたら、大阪城を散策して四季折々の景色も楽しんでみては。


\口コミ ピックアップ/
大阪城に行った帰りにいつも立ち寄ります。就活の時もお守りを買い、無事に合格しました。豊臣秀吉像と写真を撮れます。
天守閣見物の折に参拝した大阪城公園内の神社。秀吉の巨大な像がお出迎えしてくれます。城内とは思えない静けさです。

■大阪城 豊國神社
[住所]大阪府大阪市中央区大阪城2-1
[参拝時間]9時~17時 ※新型コロナウイルス感染症防止のため10時~16時に短縮(2020年8月時点)
[アクセス]【電車】JR環状線・大阪メトロ森之宮駅より徒歩約15分、大阪メトロ谷町4丁目駅より徒歩約15分


住吉大社【大阪市住吉区】
「五大力」の石拾いやご利益ごとに異なる参拝コースで開運招福!

画像2

全国に2300社ある住吉神社の総本社というだけあって、大阪随一のパワースポットとして名高い住吉大社。
体力・智力・財力・福力・寿力(寿命力)の5つの運力が授けられ、願い事が叶うといわれる「五大力」の石拾いなど、ご利益をいただきに多くの人が訪れています。
ほかにも、住吉の象徴とされる反橋(太鼓橋)は、渡るだけでお祓いになるという信仰も。
境内には国宝に指定されている4棟の本殿、摂末社あわせて27社などがあり、商売繁昌や心願成就、縁結びなどによって参拝コースが異なります(詳細はHPへ)。目的に合わせて参拝してくださいね。
※現在「五大力」の石拾いは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休止しています。


\口コミ ピックアップ/
清々しい空気感の中、厳かな気持ちで参拝させていただきました。石も見つける事が出来てありがたい気持ちで持帰りました。お返しする機会に恵まれますように!
境内はとても広いです。第四本宮まであります。さらに奥にはパワースポットである五大力の墨書の石を集める場所もあります。願い事が叶ったら石を倍返しするそうです。


■住吉大社
[住所]大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
[参拝時間]6時~17時(10月~3月は6時30分~17時)※授与所、祈祷は9時~
[アクセス]【電車】南海鉄道南海本線住吉大社駅より東へ徒歩3分 ・南海高野線住吉東駅より西へ徒歩5分【路面電車】阪堺電気軌道阪堺線 住吉鳥居前駅より徒歩すぐ


石切劔箭神社【東大阪市】
「デンボ(腫れ物)の神さん」として有名で、病気平癒祈願に訪れる人が多数

画像3

東大阪市・生駒山麓に鎮座する石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)は、「石切さん」や「デンボ(腫れ物)の神さん」の呼び名で親しまれています。
主に病気平癒を願う人々が絶えずお参りに訪れ、お百度参りをする人も多いそう。
神社の名は「御祭神の御神威が強固な岩をも切り裂き、貫くほど偉大な様をあらわしている」といわれています。「太刀 石切丸」をはじめ多くの刀剣、宝物が納められていて、4月・10月には一般公開されるそうなので、刀剣の神秘にふれてみては。
駅から神社までの道にはレトロなお店が並び、パワースポットとしての雰囲気も楽しめますよ。


\口コミ ピックアップ/
石切さんと呼ばれますが、正式には石切劔箭神社。神社へは味わいのある参道を通って行きます。お百度参りで有名ですが、この日も平日に関わらず数人の方がお百度参りをされていました。
大阪の東大阪にある石切劔箭神社。百度参りで有名な神社です。今回、1月中旬でしたが初詣に行ってなかったので、石切さんに行きました。かなり多くの方が参拝に来ていらっしゃいました。駐車場がそんなに広くないので、結構並んでいました。北駐車場の方が空いているので、オススメです。


■石切劔箭神社
[住所]大阪府東大阪市東石切町1‐1‐1
[参拝時間]お参りは24時間可能。授与所は8時~16時30分。祈祷受付は9時~11時30分、13時~15時30分(但し毎月9日、19日、29日は除く)
[アクセス]【電車】近鉄けいはんな線新石切駅より徒歩約7分、近鉄奈良線石切駅より徒歩約15分


鴫野神社(生國魂神社境内)【大阪市天王寺区】
女性の守護神が見守る悪縁切り・良縁成就の神社。絵馬に願いごとを書いて

画像4

鴫野(しぎの)神社は、生國魂(いくたま)神社の境内にある12社の末社のうちのひとつ。豊臣秀吉公の正室・淀殿を祀る祠(ほこら)を建てたのが始まりとされています。
女性の守護神が祀られており、とくに悪縁を切って良縁に結ばれるというご利益があるという話から、遠方からわざわざ足を運ぶ参拝者も。
また、赤文字の「心」という漢字に鍵がかかっている絵が描かれた絵馬にもご注目を。「心に錠前」といい、心に秘めた願いを成就させることができるといわれています。
ぜひ、絵馬に願いごとを書いて神社におさめてくださいね。


■鴫野神社(生國魂神社境内)
[住所]大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
[参拝時間]日の出~日没(授与所・祈祷は9時~16時)
[アクセス]【電車】大阪metro千日前線・谷町線谷町九丁目駅より徒歩4分【車】阪神高速夕陽丘出口より徒歩5分


御霊神社【大阪市中央区】
浪速の氏神として崇敬を集め、「ごりょんさん」と親しまれる神社

画像5

中央区淡路町四丁目に鎮座し、創建は八百年代後半とされています。厄除け、縁結び、諸事円満成熟、開運招福、商売繁盛、夫婦円満、子孫繁栄の神様として格別な尊崇を受けていて、「肌守りの木」などのパワースポットがあることでも知られています。
明治から大正にかけて、人形浄瑠璃御霊文楽座があり、文楽二百年の歴史のうちで、もっとも華やかな時代の一翼を担いました。
周辺はオフィス街で、境内には会社の昼休みに訪れる人も多く、地域の憩いの場の役目も果たしています。


■御霊神社
[住所]大阪府大阪市中央区淡路町4-4-3
[参拝時間]【平日】7時~18時【土・日】7時~17時(祈祷等の受付は9時~)
[アクセス]【電車】大阪メトロ・御堂筋線:淀屋橋駅13番出口より徒歩5分、四ツ橋線:肥後橋駅6番出口より徒歩6分

皆さん大阪のパワースポットはどうでしたか?大阪出身の人でも知らない神社があった人もいるかもしれませんね!そういう人はもちろん行った方が御利益ありますよ!行ったことある人もまた改めて行ってみてください!皆さんに御利益ありますように!拝読ありがとうございました!

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?