見出し画像

夫と衝突。我慢しがちな私が今日できたこと。

今日はnoteを書こう。
でも何のことを書こう…と
お風呂に浸かりながら考えていたら、深夜に話題降臨。
夫がキレた。

普段は穏やかな性格の夫。
ストレスがかかると怒りっぽくなるのだが、
私に怒りをぶつけるなんて久しぶりだった。

きっかけは些細なことで。
(まぁ、彼にとっては些細じゃなかったんだろうけれど)

自分が大好きなものの話を一生懸命話してるのに
私がろくに聞かずに無視している、
すげー感じが悪い、と言う。

確かにね。
私にはあまり興味が持てない内容だったし、
夜も更けて眠たかったし、
話が大分長いから、途中

(これ結論何なんだろ)
(何が言いたいんだろう)

とぼうっと聞いていたのは否めない。

だがしかし

よく分からないながらに
夫の興味ある話なら聞いておこうとしていた私。
豆鉄砲を食らって納得がいかなかった。

「話聞いてる?」
「ちゃんと聞いてほしいんだけど」

って言ったらよくない?!

………と思ってはみるものの


嫌なことや反論を伝えるのがめっぽう苦手な私。

特に夫となると
機嫌悪くされるのが嫌で、
つい気持ちを飲み込んでしまうことばかり。

専業主婦ってところに
変な罪悪感を持ったりもしていた。
稼いでないし、みたいな。

でもね
もうそういうのやめようと思って。

今日は部屋にこもった夫を追いかけて
自分の思ったことを伝えてみた。

できる限りフラットに。

で、
どうなったかっていうと


どうもならなかった。

夫の機嫌が直ることもなかったし、
和解するという雰囲気でもなかった。

でも変に油を注いでヒートアップすることもなかった。
(これ昔よくやっちゃってたパターン)

以前の私と比べたら
ずいぶん成長したと思う。偉いよ私。

相手を責めても、自分を責めても何も解決しない

以前の私だったら
こういうシチュエーションで取る対応は2つ。

表向き我慢するんだけど
心の中で相手を責めまくって、イライラしまくって、
私めっちゃ不機嫌ですオーラ纏って過ごす。
(もはや我慢できてない)

もしくは

相手にも事情があるんだから、と
相手の気持ちを優先させて、
自分を責めまくって絶望して泣く。

おぉ…
書いてて引く。
昔はこれを平気でやってたのだから酷い…。

今日やったことは下記の5つだ。

①言わせっぱなしで終わらせない

勝手に我慢しないってこと。
誤解の場合だってあるし、
どういうつもりで言ったのか確認すること。
勝手に自分の解釈で終わらせない。

②私はどういう気持ちなのか伝える

確認した上で、
違うと思ったことは違うと伝えること。
自分の思いを無かったことにしない。

③相手が必要以上に怒っている時、
 それは相手の中の問題と割り切る

きっかけを作ったのが自分だとしても、
感情的に怒っている相手は
相手の中の問題に触れて怒っている。
相手の問題まで自分事として抱えない。

④同じことが起きないよう具体策を考える

「次回は興味持てない話は、
 無理して聞いたりしないようにしよう」
「眠いときはさっさと寝よう」など
再発防止策を考えておく。


⑤ノートに書き出して、気持ちを整理する
 自分の気持ちを落ち着かせる

友達に話すのもアリだけれど、
話が良からぬ方向に進むこともあるので、
ノートに書き出すのが一番自分と向き合える。
ずるくても、かっこ悪くても、
自分だけは自分の味方でいてあげよう。

とまぁ、ここまで書いてきたけれど
嫌味なく素直に「ごめんね」が言えるのも大事よね。
(吐き出したからこそ思うことでもあるけれど)

明日は明日
また、笑って話そうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?