見出し画像

【32】10/17~10/22 今年一番の成果はカブトムシなのかもしれない 

※ちょろっとお知らせ。

ちちぶFMに出演します~。
アクセス数過疎の当ブログ…。

放送日:10月23日(日)14:00-14:54
番組名:『ほっとteaタイム』

生放送なので心配しかありませんが、よろしければ…。
エリア外でも、以下から聞けるみたいです。
ちちぶFM (fmplapla.com)

10/16(217日目)小鹿野町ロードレース

作業場に宅配が届くっていうので、スタコラサッサと向かうと、小鹿野町ロードレースの日ではないか!
うっかりしてた~泣 しかも5キロ地点!

頑張れ👍

動くのを諦めて、のんびり応援をすることにした。
走るのは超苦手だけど、走っている人を見るのは好き。
箱根駅伝しかり、目の前を通り過ぎるのは一瞬だけど、走っている人を見ていると感動する。

そんなわけで、何を待っていたかと言えば、あこがれ続けた石油ストーブ!!イエ----!!
置いてあるだけで嬉しすぎてテンション上がるわ~。
これで冬を乗り切るぞ~。

石油ストーブ
かわいいー

10/17(218日目)内検祭りとよもぎつみ

日増しに寒くなってきているとはいえ、ミツバチたちには冬を超えられるだけの群を作ってもらいたい。
私にできることといえば、餌をやる事くらいかな。
先輩方によれば、やはりダニの被害が大きくて、数が減ってしまっている群もあるらしい。
私のところも、第二養蜂場の勢いが今一つ。
元々、分蜂した新しい群なので、増えるのに時間がかかるのは仕方ないとして、それにしても少し心配。見守るしかない。

燻煙器の煙は、やっぱり木くずよりもヨモの方が目にも喉にも優しいし、ミツバチたちにもヨモギの方が良さそう。聞いたわけではないけど。
枯れる前に、できるだけ集めておきたい。
というわけで、普段あまり行かない方面に足を延ばしてみる。
移住してすぐ丸神の滝に行って、凄い感動した。
普段はあまりいかなり谷なので、向かってみることにした。道の途中で、周囲の山にめちゃくちゃ詳しい地元の方に遭遇。
もう少し先に車からでも見られる滝があるという情報を得たので、近日中に行ってみようと思う。

10/18(219日目)カブトムシ豊作

たまっていた草を集めて、放置しておいた草山が良い具合に凹んできていたので、堆肥になっていたらいいな~と思いつつ、ひっくり返してみる。
出るわ出るわ。
いもいもいもいもいもいもっとしていて、ぶりぶりぶりぶりぶりぶりっとしている。
カブトムシの幼虫だ~!

カブトムシの幼虫
苦手な人ごめんなさい

正直あまり得意ではなかったんだけど、プリっぷりの質感と、放置しておいただけの草が良い感じの堆肥になっている事の嬉しさで、苦手意識克服。
自分で植えて育てた植物は、うまくいかなかったり食べる分ほとんど採れなかったりしたのに、なんたる放置力。
堆肥置き場を作りたかったので、静かに成長していた子達を掘り起こしてしまって、ごめん。

10/19(220日目)鹿肉祭り

荷物の片づけをお手伝いしていたら、鹿肉を頂いた。
移住して、食べてみたかったものの一つだったので、嬉しい。
一口サイズにスライスしてくれてあったので、調理もしやすかった。
きれいな赤身でドリップもさらさらとしていて鼻を近づけてみても全く臭みがない。

綺麗な赤身

早速、ハーブソルトとニンニクで漬け込み。
トマトで煮こんでビーフストロガノフならぬ、シーカストロガノフもどき。
その日に食べる分は、ハーブとバターで味付け。
「うまい!!」
食べたことない人、食わず嫌いの人、是非食べてみてほしい。

写真だとおいしさ伝わりづらいなー

食べたことのない食べ物って、最初に口にしたものがイマイチだと、苦手になっちゃうことが多い気がする。とにかく出会いが大事。
鹿肉は完璧に惚れ込む出会いとなりましたよ。

10/20(221日目)いざ、丸神の滝へ

午前中の畑仕事を終えて、作業場でだらけていたら、小鹿野友達が訪ねてきてくれた。
丸神の滝方面にヨモギ摘みに行きがてら滝を見ようと思う旨を伝えると、同行してくれることになった。
山の景色が少しずつ紅葉してきていて、空気も気持ちよくて最高すぎる。

目的の滝までは、山道を登っていく。
山道の途中に、美しい滝が見えてくる。
映画に出てきそうな世界観。

空気が気持ち良い

丸神の滝は、道路からは見ることができず、片道30分ほどの山道を登らなくてはならない。
一人だったら行くことはなかったけど、旅は道連れ。
丸神の滝まで足を延ばしてみることにした。
以前は一人で登って、かなりキツかった記憶があったけど、二人でもキツいもんはキツい。けど、気持ちが違う。がんばれる。
季節も以前は雪が残っているような時だったけど、今回は素晴らしく動きやすく気持ちがいい。
視界が開けて滝が見えてくる。

絵になる

なんと神々しい。
言葉では表現しきれない。
登りも下りもきつかったけど、途中途中で木々にもたれかかり、パワーをもらいながら1時間ほど。
身体の中から浄化された気分になった。

実に絵になる

10/21(222日目)農作業の成果

来年に向けて、畑を整理する毎日。
雨も降らず過ごしやすい日が続いているので、畑仕事に精が出る。
黙々と土と格闘していると、あっという間に時間が過ぎてしまう。
やったことが形になるのが嬉しい。
秋撒きの花って、今にょきにょき芽が出てくるのね。
この後、どうなるのかしら…。
てっきり、撒いたまま冬を越えて、春に芽が出るんだと思っていたけど…。
毎日が驚きの連続だわ。

随分綺麗になったわ

頂いた柿、渋かったので、干してみた。
かわいい…。

かわいい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?