しかし違うのでは?~「淳子のてっぺん」(唯川恵著/幻冬舎刊)~

22017年。元号は未だ、平成であったと思う。
いつものように新聞の新刊広告欄を眺めていたら、どばっと視界に入って来た。「淳子のてっぺん」。
著者自ら「前から(これを)書くことが、決まっていたような気がします」とすら断言。かなりのお気に入りの著作のようだ。
題名がいい。素直に思う。非常に魅かれるものがある。

淳子=先頃他界された、田部井淳子さん。
昭和50(1975)年に、女性でで初めてエベレスト山頂を到達を成し遂げた人だ。わたしにとっても、非常に思い出深い一年であるが、加えこれにも思い出がある。学級新聞のネタにした。
「お前、書けよッ!」徹底的に苛めて来た奴が、わたしにいきなり名指しで叫んだのだ。今でもハッキリ憶えている。書く=面倒臭い。今や、やたらネット等で残したがる「書きたがる」が常識(?)だが、当時は紙と鉛筆、ノートの類と筆記用具が「書く」行為の全てである。殊、学級新聞は、模造紙に直書き、でっかく書かねばならない。加え思ったに違いない。

(教室の後ろの壁に、やがては貼られる。字がヘタな奴に書かせて、辱(はずか)しめよう)ふっ・ふっ・ふっ・ふっ・ふっ。以上が指名理由である。不本意ながらの、担当記者(?)だ。

「女の子ちゃんですもの」「女子力アップ」女の狡さに繋がるが、今や社会的地位まで占めた単語(?)である。これ以前。「女だてらに」「女の子でしょ」。全ての面で「女には無理」「女にはできない」等々を覆す為にも、多分本著は書かれたのであろう。
それこそレベルは荻野吟子。日本で初めて女医となった荻野さんちの、お吟ちゃん並みの努力と根性、創意と工夫、何クソ精神をそれとなくでも訴求するんだと思う。
「根性、根性、ど根性」

ぴょん吉さながら。千々松幸子ボイスが今でも人気のアニメを彷彿させる。が、特にこういう偉業。「無理難題を覆す」を旨とする場合、そういうもの以前に元々。本人の、大袈裟に言えば、生まれながらにしてあるものが大きいのではなかろうか?

メチャクチャな努力。
幾ら血が吹き出すような努力をしても、美空ひばりになれる歌手はいまい。美空が天才だからである。100も200も作品を書き、全てに評価を得ようとしても、手塚治虫になれる漫画家もいまい。手塚も天才だからである。
「全ての努力は報われる」だの、「頑張ればいい」だのというのは、正直、甘い。いかにも日本人が好む精神論だ。元に戻す。
やはり元々。こういうのを読む度に、著者は「運」。書こうとする人物の元々を、余りにも書いていない、無視しているのではないかとも思う。少し前に読んだ、原節子のものには、著者が2度、3度とちゃんと記していたけども。
未読であるけど、ここらを著者はどう見ているのか?機会があれば、手にしてみたくも思っている。<了>

#読書の秋2022

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?