食ありて、、、、<短歌>

〇食ありて 住繋がりぬ キッチンの 
         呼称と共に 戦後の改革

※<キッチン革命>第2夜、メチャクチャに良かった!
脚本も良かったし、役者も全て素晴らしかった!モーレツに面白かったです!
特に番組半ば、でしたかね?チーム全員で「家族ごっこ(?)」する所が。
わたしの亡父は台所企業の社員でした。当時の言い方で敢えて言えば「土間屋」。「土間屋の娘」として見たりしました。

わたしが生まれる10年ぐらい前のお話し。石原裕次郎がデビュー。「もはや戦後ではない」頃ですよね。
ダイニングキッチンが当たり前。便利になってからを実感できない世代から見れば、時に原始的な感じも受けました。
敗戦。何もない所から、たかが10年で、そういう発想を持つ人が現れ、賛同する人が現れ、あれだけの技術と経済を注入できたのも、1つの奇跡です。 

「女の癖に」
いう人だってまだまだ沢山いましたでしょ。ドラマだから、ああいう仕立て方をしていましたけど。

「衣食住」それぞれ繋がっているのね。今度は「衣」に纏わるものが見たいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?