見出し画像

【関連図】心筋梗塞

男子看護学生の鳩ぽっぽです。
Twitterでのアンケートで本疾患が選ばれたので、今回は心筋梗塞の関連図を無料公開していきます。

心筋梗塞は症状や合併症が他の疾患よりも少ない傾向にあるので、あまりパッとしない関連図かもしれませんが、一つ一つは重要なので、しっかりみていきましょう。

画像1

心筋梗塞は動脈硬化からくるアテロームが破綻することで起こります。
アテロームが破綻すると、血液凝固が開始され、血栓が形成されます。それが、冠動脈で詰まることで心臓の栄養が行き届かなくなり、壊死します。
この心臓の壊死が主な病態になりますが、その壊死範囲によって、症状の大きさや後遺症の重さは変わります。
壊死範囲が広ければ広いほど、心臓機能の低下は著しくなり、心臓壁の破裂や心不全、致死性不整脈のリスクが高くなります。(心不全の病態については、心不全関連図を参照)
そのため、心筋梗塞はより早い段階での発見と対処が重要になるのです。

順序が逆になってしまいましたが、心筋梗塞は生活習慣の乱れからくる疾患の代表でもあります。
過食、過度な飲酒、肥満、喫煙など、動脈硬化をもたらすものは全てリスク因子です。そのため、心筋梗塞を起こした人のアセスメントをする際は、発症前の生活習慣をしっかり聞いておきましょう。
=================
病態関連図のまとめはこちら→https://note.com/810poppo/m/m1e60cc6db504

鳩ぽっぽの経歴はこちら→https://note.mu/810poppo/n/n59147f8e4b2f

ツイッターもやってます!フォローはこちらから!→https://mobile.twitter.com/810ppo

=================

最後に、記事を最後まで読んでいただきありがとうございます!もし、ご意見やご質問、改善点、ご希望のテーマがごさいましたら、よろしくお願いいたします。フィードバックしてよりよくしていきたいと思っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?