見出し画像

【就活 看護学生】二交代がいいか、三交代がいいか

男子看護学生の鳩ぽっぽです。
看護学生にとって、勤め先の夜勤体制はかなり重要だったりします。
サラリーマンではあまり経験しない交代勤務。二交代と三交代ではどちらがいいのかについて解説していきます。

二交代と三交代の概要

それぞれ以下のとおりです。

二交代
日勤と夜勤しかない
夜勤は時間が約12〜16時間
休憩は2回ほど
仮眠が2時間ほど
三交代
準夜、深夜勤務がある
それぞれ約8時間ほどの勤務
休憩は1回ほど
仮眠は特に設定されていない

画像1

二交代のメリット・デメリット

メリット
・夜勤の後は必ず休みなのでメリハリがつきやすい
・看護師の人数が多い
・回数が少ない
デメリット
・拘束時間が長い
・身体的、精神的疲労が強く、集中力が持続しない
・安全性の確保に注意が必要

よく聞くのは拘束時間が長いことです。
これにより、疲労を強く感じる人も多いです。
しかし、回数自体はそこまで頻回にあるわけではなく、次の日が必ず休みという点においては安心感があると思います。
看護師の人数は、三交代と比較して夜勤帯(準夜、深夜)の看護師数は少なくて済むので、一回の夜勤ごとの人員は少し多めになっています。

画像2

三交代のメリット・デメリット

メリット
・拘束時間が短い
・スケジュールのバリエーションがある
・集中して勤務できる
デメリット
・きつい勤務スケジュールがある
・夜勤の時の人員が少ない
・精神的負担が大きい

三交代の場合、日勤→深夜勤や休み→深夜勤の組み合わせが精神的にきついようです。実質休みではなかったり、勤務を終えてまたすぐ働くという感じで、スケジュールによっては慌ただしくなることが多いです。
しかし、その分、一回あたりの夜勤時間は二交代よりも短く、また、スケジュールのバリエーションがあるため、こまめにプライベートの予定を合わせることもできます。お子さんがいる看護師さんは三交代の方が融通が効くという話も聞きます。

画像3

どっちがいいのか

二交代と三交代はそれぞれメリットデメリットがあり、一概にこちらがいいということはありません。
自分の働き方への考えや生活の状況に合わせて選択しましょう。

まとめ

二交代→夜勤一回一回はきついけど、その回数は少ないよ
三交代→夜勤回数は多いけど、一回一回は気持ち楽だよ

こんな感じだとわかっていただけたらOKです。
看護師にとって二交代か三交代かは自身の働き方や生活に大きく影響する要素です。
自分に合った形態を選べるよう、情報を収集しておきましょう!
=================

鳩ぽっぽの経歴はこちら→https://note.mu/810poppo/n/n59147f8e4b2f

ツイッターもやってます!フォローはこちらから!→https://mobile.twitter.com/810ppo

=================
最後に、記事を最後まで読んでいただきありがとうございます!もし、ご意見やご質問、改善点、ご希望のテーマがごさいましたら、よろしくお願いいたします。フィードバックしてよりよくしていきたいと思っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?