見出し画像

2‐安定期に入る前にパパが知っておくべきこと3つ!

こんにちは!4月に初めてパパになるヤオケンです。
妻は現在、妊娠16週目(11/1現在)です。
 

このnoteは、これからはじめてパパになる方に少しでも役立つ情報を発信できればと思いはじめました。
はじめての出産を前に、「なにを勉強すればいいの?」「なにからはじめればいいの?」とわからないことだらけだと思います。
 
まさに、ボクは今そんな状態なので、まずは色々勉強してみて、それを自分の進捗や体験談もふまえてアウトプットしていこうと思ってます!
 
先輩パパにはかないませんが、これから初めてパパになる方は一緒に勉強していきましょう!

今回は、ようやく嫁の安定期を無事に迎えられたので、これからのために、ほかに知っておくべきことはないかなー と思い勉強したことをお伝えします!

1.安定期はまだ安定期じゃない!?

ママのつわり時期は、横で見ててもホントにつらかったです。
症状や程度も人によってかなり個人差あるみたいですね。

うちの嫁は10週目くらいから始まってました。期間にして約5週間。

うちの嫁のつわりの症状

 ・吐き気
 ・胸やけ
 ・眠気(ずっと寝てました)
 ・便秘
 ・においに敏感
 ・すっぱいもの好む
     …などなど。

食事も一度でたくさん食べれなかったので、何回かに分けて少しずつ食べていました。

ボクがニンニクを食べた日は、さすがにチューしてくれなかったですw
そしてわが家ではしばらくの間、ニンニク禁止令が発令されました。

そんなつわり期が終わり、ようやく最近は安定期に入り、かなり体調が回復してきました。

これでひと安心…と思いきや

安定期というのは、実際は本当の意味での安定期ではないそうです。


どういうことかというと、ママによっては、妊娠期間中ずっとつわりが続く人もいるようです。
かなり個人差はあるそうですが、パパにはホントに想像できないほどの過酷なつらさだと思います。

なので、安定期に入ったからといって、ママへの配慮はもちろんまだまだ欠かせません!
パパは毎日油断せずに、こまめに体調を気にかけてあげてくださいね。


2.ママの身体の変化を知っておこう!

女性は妊娠すると、これまでの「女性」や「妻」のという肩書きに、これからは「母」がプラスされます。

母になる過程で、妊娠中はやはり色んなカラダの変化がおきています。

パパにとってはもちろん初めての経験なので、もしかすると最初はちょっと戸惑いもあるかもですね。

うちの嫁もかなり変わってきましたが、ぼくも最初はやっぱりちょっとびっくりしました。

安定期ごろから起こるカラダの変化

・おなかのふくらみ
    妊娠4ヶ月は子宮が新生児の頭の大きさくらい。5ヶ月目は大人の頭くらいの大きさになるみたいです

・胸が大きくなる
   うちの嫁も、見た目にも明らかに大きくなってます

・からだが全体的に丸みがでてくる

・オナラがくさい!?
    便秘で処方してもらった薬の影響!?と本人は言ってるので、そういうことにしておきますw

・げっぷがよく出る
    食べすぎの消化不良?一般的には大きくなった子宮に胃が圧迫されと起こりやすいようです。

こういう変化も、妊娠してるこの時期ならではのもの。最初はすこし戸惑いや驚きもあると思います。

いよいよ母になるためのカラダづくりの準備が始まったと思って、一緒に楽しめるといいですね。

3.「重たい荷物はパパが持ってあげよう」の本当の理由


「妊婦さんには重たいものを持たせてはいけない」

これはよく言われることです。
多くの人が「そんなの常識だ」って思いますよね。

ぼくも基本的には、妊娠前から重たい荷物は持ってあげることが多かったので、特に深く考えてはいませんでした。

しかし、そのメカニズムを知ると、やっぱり気をつけないとなぁと改めて思うようになりました。

女性は妊娠中に仕事や家事で重たいものをもったり、力んだりすると腹圧がかかりすぎてしまいます。そうすると、おなかが張ってしまい、子宮が収縮してしまうそうです。

・・・なんとなくイメージはつくけど、パパにとってはまだ未知の世界ですね。

子宮が収縮してしまうと、早産や流産の原因になってしまうそうです。
他にも色々あるそうなので、まずは知ることが大事!

おなかが張ってしまう原因

 ・冷え
 ・疲労
 ・ストレス
 ・便秘
 ・性行為
     …などなど

ただ重たいものを持たせなければいいかというと、そんな単純な話でもないそうです。このあたりの医学的な話については、いい加減なことは言えないので、これ以上は控えておきますね。

要は、ママの体調をちゃんといつも気にかけてあげようってことですね。
心身ともにカラダに負担がかかることは極力させない、ということです。

最初はぼくも思考停止して「荷物を持ってあげるべき」と思っていましたが、色々調べてみるとやっぱり理由がたくさんありました。ふだんのちょっとした行動や配慮の積み重ねが大切だなと気づけました。

「なんとなく知ってる」ではなく「ちゃんと知ってる」という状態でいることがパパとしての本当の役割を果たすことになるんですね。(えらそうにスミマセンw)

ちなみに、うちの嫁はこないだ爆笑した時に力みすぎたのか「やばっ、オ〇モノがちょっと出てもた!」と言ってました。

今はデリケートな時期なので今はボケるのすらも気をつかっていますw

以上、今回ぼくが勉強した「パパが安定期にすべきこと」の内容まとめでした。

先輩パパさんからは、「他にももっといっぱいあるわ!」という声が聞こえてきそうですが、またご意見とかアドバイスあれば、ぜひメッセージください!(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?